この記事では「じめじめ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「humid」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「じめじめ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「じめじめ」の意味と使い方は?

「じめじめ」という言葉は、例えば梅雨時に毎日雨が続いて「毎日じめじめして嫌だな。」というように主にネガティブな意味で使われることが多いですね。英語ではどのように表現するのでしょうか。まずは「じめじめ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「じめじめ」の意味

辞書によると「じめじめ」には、次のような意味があります。

1.湿り気が多く不快な感じのするさま。
2.性格ややり方などが陰気で、活発でないさま。

出典:大辞林 第三版(三省堂)「じめじめ」

「じめじめ」の使い方・例文

「じめじめ」には二つの意味がありますが、どちらかというと最初の意味で使われる事が多いかと思います。二つの意味に共通しているのは「嫌な感じ」であるという点ですね。次にそれぞれの意味での「じめじめ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.毎日じめじめした天気で気分まで参ってくる。
2.そんなじめじめした話は今は聞きたくない。

\次のページで「「じめじめ」の英語での表現は?」を解説!/

「じめじめ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「じめじめ」の英語表現「humid」

「湿り気が多く不快な感じのするさま」という意味での「じめじめ」は「humid」で英訳ができます。「humid」は「湿気のある」という意味の形容詞で、天気や空気に対して使われる語です。また、「humid」は主に気温が高く暑い時に使われます。

1.It's very humid here during the summer.
この辺りは夏はとてもじめじめしている。

2.This hot and humid weather makes me sick.
暑くてじめじめした天気のせいで体調が悪い。

3.After heavy rain, the atmosphere got extremely humid.
大雨の後、空気がものすごくじめじめした。

「じめじめ」の英語表現「damp」

他にも、「湿り気が多く不快な感じのするさま」を表現する語として「damp」が挙げられます。「damp」は「湿気のある」という意味の形容詞で、「humid」と違いこちらは天気だけでなく、物に対しても使われる語です。また「humid」が暑い時に使われるのに対して「damp」は主に寒い、冷たい時に使われます。

1.To clean this sofa, gently wipe the surface with a damp cloth.
ソファのお手入れをする際は、湿らせた布で優しく表面を拭いて下さい。

2.Niigata city is very cold and damp in winter.
新潟市の冬はとても寒くてじめじめしている。

3.That hotel was terrible. Everything was below average, but the worst thing was that all the towels were damp.
あのホテルはひどかった。全部平均以下だったけど最低だったのはタオルが全部ジメッとしてた。

\次のページで「「じめじめ」の英語表現「gloomy」」を解説!/

「じめじめ」の英語表現「gloomy」

「性格ややり方などが陰気で、活発でないさま」という意味の「じめじめ」は「gloomy」が日本語のニュアンスに近いでしょう。「陰気な」「暗い」「憂鬱にさせる」という意味の形容詞です。

1. I feel gloomy just like today's weather.
今日の天気のようにじめじめした気分だ。

2. Sometimes his gloomy personality makes me tired.
時々彼のじめじめした性格に疲れてしまう。

3. After an argument, the overall mood was sad and gloomy at dinner.
口論の後、ディナーの雰囲気は悲しくてじめじめしていた。

「じめじめ」を英語で言ってみよう

この記事では「じめじめ」の意味・使い方・英訳を説明しました。日本語ではよく使う表現ですが、英語でどのように表現するのかわからない人も多かったのではないでしょうか。特に「humid」と「damp」は日常会話でもよく出てくる語なので、それぞれの違いを覚えてぜひ使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 「じめじめ」は英語でどう表現する?「じめじめ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

「じめじめ」は英語でどう表現する?「じめじめ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「じめじめ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「humid」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「じめじめ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「じめじめ」の意味と使い方は?

「じめじめ」という言葉は、例えば梅雨時に毎日雨が続いて「毎日じめじめして嫌だな。」というように主にネガティブな意味で使われることが多いですね。英語ではどのように表現するのでしょうか。まずは「じめじめ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「じめじめ」の意味

辞書によると「じめじめ」には、次のような意味があります。

1.湿り気が多く不快な感じのするさま。
2.性格ややり方などが陰気で、活発でないさま。

出典:大辞林 第三版(三省堂)「じめじめ」

「じめじめ」の使い方・例文

「じめじめ」には二つの意味がありますが、どちらかというと最初の意味で使われる事が多いかと思います。二つの意味に共通しているのは「嫌な感じ」であるという点ですね。次にそれぞれの意味での「じめじめ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.毎日じめじめした天気で気分まで参ってくる。
2.そんなじめじめした話は今は聞きたくない。

\次のページで「「じめじめ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: