この記事では「河童の川流れ」について解説する。
端的に言えば、河童の川流れの意味は「名人も時には失敗すること」です。誰に対しても使っていいという言葉ではないから、使い方をきちんと学んでおこう。類義語も非常に多いのでいっしょに覚えていきます。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。「河童の川流れ」の意味をチェックし、例文や類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「河童の川流れ」の意味・使い方

image by iStockphoto

さっそく「河童の川流れ」の意味をチェックし、例文で使い方を見ていきましょう。

「河童の川流れ」の意味

まず国語辞典で「河童の川流れ」の意味をチェックしましょう。

泳ぎのうまい河童でも、水に押し流されることがある。その道の名人でも、時には失敗することがあることのたとえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「河童の川流れ」

「河童」は日本全国で伝承されている妖怪。全身が緑色で、口にはくちばし、頭頂部にはお皿、背中には甲羅、手足には水かきがあり、背丈は人間の子ども程度。川や沼に住み、泳ぎの達人と言われています。「河童の川流れ」は、そんな「泳ぎが達者な河童でも水に押し流されること」から、「名人でも時には失敗する」という意味になりました。

「河童の川流れ」の使い方

次は例文で「河童の川流れ」の使い方を見ていきましょう。

\次のページで「「河童の川流れ」の類義語」を解説!/

1.妹は学年で一番足が速く、リレーのアンカーを任されていたのにまさか転倒するなんて、河童の川流れってやつだ。
2.プレゼンの名手と言われる課長が他社とのコンペでプレゼンをしくじるなんて、河童の川流れとしかいいようがない。

最初の例文は、徒競走の得意な妹がリレーで失敗したという意味ですね。2番目の例文は、プレゼンの得意な課長がコンペで失敗したという意味です。しかし、上司や目上の人に対して「河童の川流れ」は失礼ですね。「河童の川流れ」以外にも同じ意味を持つことわざはありますし、目上の人に対しても使える表現がありますので、次の章で見ていきますよ。

「河童の川流れ」の類義語

image by iStockphoto

「河童の川流れ」と同じような意味あいのことわざがたくさんあるので、紹介しましょう。

「弘法にも筆の誤り」など:どんなに優れた人でも失敗する

「弘法大師」は真言宗を開いた空海のこと。嵯峨天皇(さがてんのう)や橘逸勢(たちばなのはやなり)とともに三筆(さんぴつ)のひとりとして数えられている書の名人です。「弘法にも筆の誤り」「書の名人でも書き損じることがある」という意味ですね。

「孔子(くじ)の倒(たお)れ」「孔子のような聖人君子でも失敗することはある」という意味。「くじだおれ」ともいいます。「孔子」は「こうし」のことですが呉音で「くじ」と読みますよ。

「釈迦にも経の読み違い」「仏教を開いたお釈迦様でも時には経を読み違える」という意味です。どのことわざも、どんなに優れた人でも失敗することを表現しています。ここにあげたことわざなら、上司や目上の人に対しても使えますよ。

\次のページで「「上手の手から水が漏れる」など:上手な人もまれにしくじる」を解説!/

「上手の手から水が漏れる」など:上手な人もまれにしくじる

「上手(じょうず)の手から水が漏(も)れる」「どんなに上手な人でも、まれにしくじることはある」という意味。これほどの達人でも失敗するのかという驚きの言葉ですが、相手に対しての敬意は失っていない表現です。

「念者の不念」「ねんしゃのぶねん」と読みます。「念者(ねんしゃ)」とは「入念な人」「気を配り、物事を抜かりなくする人」のこと。「不念」は「気づかないで残念なこと」「不注意なこと」です。「念者の不念」は「いつも念を入れて物事をする人でも、不注意なときはある」という意味ですよ。

「猿も木から落ちる」など:その道に長じた者でも、時には失敗する

「猿も木から落ちる」はあえて解説する必要もないくらいよく知られていることわざですね。木登り上手な猿でも木から落ちることがあるように、「その道に長じた者でも、時には失敗する」という意味です。

「竜馬(りゅうめ)の躓(つまず)き」という言葉もありますよ。「竜馬」とは俊足の馬のこと。どんな優れた馬でもつまずくことはあるでしょう。「竜馬の躓き」「どんなすぐれた人でも失敗はある」ことのたとえです。

「河童の川流れ」の反対語

image by iStockphoto

「河童の川流れ」と反対の意味あいの言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。

「愚者(ぐしゃ)にも一得(いっとく)」:愚者もときには名案を出す

語源は『史記』「淮陰侯伝(わいいんこうでん)」。劉邦軍に生け捕りにされた兵法家(へいほうか)広武君(こうぶくん)が「智者(ちしゃ)も千慮(せんりょ)に必ず一失(いっしつ)あり、愚者も千慮に必ず一得あり」と言ったことに由来しています。

意味は「賢人もたまには判断を間違えるし、愚かな者もたまにはいい判断をする」です。「愚者にも一得」「愚かな者でも、ときには役に立つ名案を出すことがある」という意味ですよ。「愚者にも千慮の一得あり」ともいいます。

「智者も千慮(せんりょ)に必ず一失(いっしつ)あり」は「千慮の一失(賢人もたまには間違える)」という故事成語になっており、こちらは「河童の川流れ」の類義語ですね。

\次のページで「「河童の川流れ」の英訳」を解説!/

「河童の川流れ」の英訳

次は英語で「河童の川流れ」をどのように表現するか見ていきましょう。

「Anyone can make a mistake.」:誰でも過ちはある

「Anyone」は「誰でも」ですね。「can」は「できる」という単語ですが、「~であり得る」というように可能性を表す言葉でもあります。Anyone can make a mistake.「誰でも過ちはある」という意味です。

「Even Homer sometimes nods.」:弘法にも筆の誤り

「Even」は「~でさえ」「~ですら」、「Homer」は古代ギリシャの詩人、ホーマー(ホメロス)のこと。「nod」は「居眠りする」「ウトウトしてヘマをする」という意味です。「Even Homer sometimes nods.」は英語のことわざで「ホーマーですらときには居眠りをする」、つまり日本語にすると「弘法にも筆の誤り」といったところですね。

「河童の川流れ」を使いこなそう!

この記事では、「河童の川流れ」の意味を調べ、例文や類義語などを解説しました。

「河童の川流れ」は、泳ぎが達者な河童でも水に押し流されることから、「名人でも時には失敗する」という意味になりました。「弘法にも筆の誤り」「孔子の倒れ」「釈迦にも経の読み違い」「上手の手から水が漏れる」「念者の不念」「猿も木から落ちる」「竜馬の躓き」「千慮の一失」など類義語はたくさんあります。

「河童の川流れ」を上司や目上の人に対して使うことは失礼です。「弘法にも筆の誤り」など別の表現を使いましょう。

" /> 類義語がたくさんある!「河童の川流れ」の意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説 – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

類義語がたくさんある!「河童の川流れ」の意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説

「上手の手から水が漏れる」など:上手な人もまれにしくじる

「上手(じょうず)の手から水が漏(も)れる」「どんなに上手な人でも、まれにしくじることはある」という意味。これほどの達人でも失敗するのかという驚きの言葉ですが、相手に対しての敬意は失っていない表現です。

「念者の不念」「ねんしゃのぶねん」と読みます。「念者(ねんしゃ)」とは「入念な人」「気を配り、物事を抜かりなくする人」のこと。「不念」は「気づかないで残念なこと」「不注意なこと」です。「念者の不念」は「いつも念を入れて物事をする人でも、不注意なときはある」という意味ですよ。

「猿も木から落ちる」など:その道に長じた者でも、時には失敗する

「猿も木から落ちる」はあえて解説する必要もないくらいよく知られていることわざですね。木登り上手な猿でも木から落ちることがあるように、「その道に長じた者でも、時には失敗する」という意味です。

「竜馬(りゅうめ)の躓(つまず)き」という言葉もありますよ。「竜馬」とは俊足の馬のこと。どんな優れた馬でもつまずくことはあるでしょう。「竜馬の躓き」「どんなすぐれた人でも失敗はある」ことのたとえです。

「河童の川流れ」の反対語

image by iStockphoto

「河童の川流れ」と反対の意味あいの言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。

「愚者(ぐしゃ)にも一得(いっとく)」:愚者もときには名案を出す

語源は『史記』「淮陰侯伝(わいいんこうでん)」。劉邦軍に生け捕りにされた兵法家(へいほうか)広武君(こうぶくん)が「智者(ちしゃ)も千慮(せんりょ)に必ず一失(いっしつ)あり、愚者も千慮に必ず一得あり」と言ったことに由来しています。

意味は「賢人もたまには判断を間違えるし、愚かな者もたまにはいい判断をする」です。「愚者にも一得」「愚かな者でも、ときには役に立つ名案を出すことがある」という意味ですよ。「愚者にも千慮の一得あり」ともいいます。

「智者も千慮(せんりょ)に必ず一失(いっしつ)あり」は「千慮の一失(賢人もたまには間違える)」という故事成語になっており、こちらは「河童の川流れ」の類義語ですね。

\次のページで「「河童の川流れ」の英訳」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: