この記事では「中途半端」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「unfinished」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んです。一緒に「中途半端」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに、日々英語の解説にはげむ。

「中途半端」の意味と使い方は?

それでは、「中途半端」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。この言葉は日常生活の中でよく使う表現と言えるかもしれません。一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

「中途半端」の意味

「中途半端」には、次のような意味があります。

1.始めた物事が完了しないでいる事。
2.態度などが徹底せず、どっちつかずの状態である事。また、そのさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「中途半端」

「中途半端」の使い方・例文

次に「中途半端」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.昨日の仕事が終わらずに、中途半端に残っている。
2.彼は中途半端な態度をとることが多い。

\次のページで「「中途半端」の英語での表現は?」を解説!/

「中途半端」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

先ほど考えた2つの意味に合わせて、2つずつ表現を考えます。

1「始めたことが完了していない」時の「中途半端」

始めたものごとが完了していな時に使われる「中途半端」に当てはまる言葉は「unfinished」と「half done」です。

unfinished」は「完了」という言葉を否定する「un」という言葉がついています。つまり「未完成の」とか、「半端な」という表現ができるのです。この言葉を使う時は、「主語 be unfinished」と受け身分で使いましょう。
主語には中途半端になっている対象の言葉、例えば「仕事」などが入ります。

それに対して「half done」は「半分できている」という若干ポジティブな表現といえるでしょう。
どちらを使うかによって、少しニュアンスが異なります。

例文で確認しましょう。

1.My work is unfinished.
私の仕事は中途半端に残っている。

 House work is unfinished. I will call you after I finish it. 
 家事がまが中途半端に残ってるの。全部終わったら電話するわ。

2.Let's finish your half done work.
君の中途半端な仕事を最後まで仕上げよう。

 We have only an hour to left here. - It's going to be half done. 
 後1時間したら、ここを出ないと。ー中途半端に残りそうだな。

2「態度が徹底されていない」ときの「中途半端」

次は、「態度が徹底されていない時」や「どっちつかずの状態」を表す英語表現です。

これらの英訳は「indecisive」と「lukewarm」という言葉で表現できます。

indecisive」は「どっちつかずの」という意味。態度がはっきりしない様を表す時に、この表現を使うことができます。

lukewarm」は「なまぬるい」という意味。そもそもあまり関心がない状態を表します。

例文で具体的に考えてみましょう。

1. She is indecisive when we talk about new project.
新しいプロジェクトについて話そうとすると、彼女は中途半端な態度をとる。

2. Don't be lukewarm when you get some chores. 
雑用を任された時には生ぬるい態度を取らないように。

\次のページで「「中途半端」を英語で言ってみよう」を解説!/

「中途半端」を英語で言ってみよう

この記事では「中途半端」の意味・使い方・英訳を説明しました。

「中途半端」という表現は良い言葉として捉えられることが少ないですが、「半分はできいる」という風にポジティブに見ることもできるかもしれません。

ポジティブ思考が根付く英語ならではの表現なのでしょう。マスターして、いろんなところで使えると、楽しくなります。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 「中途半端」は英語でどう表現する?「中途半端」の英訳と使い方をわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

「中途半端」は英語でどう表現する?「中途半端」の英訳と使い方をわかりやすく解説!

この記事では「中途半端」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「unfinished」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んです。一緒に「中途半端」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに、日々英語の解説にはげむ。

「中途半端」の意味と使い方は?

それでは、「中途半端」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。この言葉は日常生活の中でよく使う表現と言えるかもしれません。一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

「中途半端」の意味

「中途半端」には、次のような意味があります。

1.始めた物事が完了しないでいる事。
2.態度などが徹底せず、どっちつかずの状態である事。また、そのさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「中途半端」

「中途半端」の使い方・例文

次に「中途半端」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.昨日の仕事が終わらずに、中途半端に残っている。
2.彼は中途半端な態度をとることが多い。

\次のページで「「中途半端」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: