この記事では「忘れ物」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「left」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んです。一緒に「忘れ物」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々、英語の解説にはげむ。

「忘れ物」の意味と使い方は?

それでは、「忘れ物」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。誰もが一度は「忘れ物」をしたことがあるのではないでしょうか?

「忘れ物」の意味

「忘れ物」には、次のような意味があります。

1.うっかりして物をおいてくること。また、その物。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「忘れ物」

「忘れ物」の使い方・例文

次に「忘れ物」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.うっかりしていて、電車に忘れ物をした。
2.忘れ物を取りに帰る。
3.忘れ物がないか確認する。

\次のページで「「忘れ物」の英語での表現は?」を解説!/

「忘れ物」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「忘れ物」の英語表現

日本語では、「忘れ物」と表現されますが、英語では「〜をおいてきた」というニュアンスで表現します。

忘れてきた物」であれば、「a things left behind」と、「忘れ物をする(した)」と言いたければ「left」と表現してみましょう。

例文で具体的に考えます。

1.Let me return to take a things left behind.
忘れ物を取りに帰らせてください。

2.I have something left behind at home. But I don't remeber what I left.
家に何か忘れ物をしました。でも何を忘れたか分かりません。

3.John left his homework at school. 
ジョンは学校に宿題をわすれた。

4.  Oh, no. I left my P.E. kit at home. 
あぁ、最悪。家に体操服とか忘れちゃった。

今見たように、「忘れ物」という言葉には「left」がよく使われます。

英語の感覚としては、「何かを置きっ放しにしてしまった」とか「放置してきた」という感じです。
日本語の感覚とは少し違うので、英語の感覚に慣れてみましょう。

「a thing left behind」、「left」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

\次のページで「似た表現その1「forget」」を解説!/

似た表現その1「forget」

言い回しは異なりますが、下記でも「left」と同じような意味を表現することができます。

それは、「forget」です。この言葉は、ものを忘れるだけでなく、仕事や言いたいことなどをわすれたと言いたいときにも使えます。

例文で具体的に考えましょう。

1.I forgot to bring my passport.
パスポートを持ってくるのをわすれた。

2.Don't forget message cards I gave you.
君にあげたメッセージカードを忘れずにね。

3.She always forget something.
彼女はいつも何かを忘れてくる。

4.  Let's double check. I don't want to say "I forgot". 
よし、ダブルチェックしようね。「忘れた〜」なんて言いたくないから。

「忘れ物」を英語で言ってみよう

この記事では「忘れ物」の意味・使い方・英訳を説明しました。

よく忘れ物をする人もいれば、忘れ物はほとんどない人もいます。できるだけ、忘れ物はなくしたいですが、うっかり忘れた!というときもあるかもしれません。

そのようなときに、今回考えた英語表現を使って伝えてみましょう。

ちなみに、「忘れ物はない?」と聞くときは、「Are you sure you have everything?」と言います。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 「忘れ物」は英語でどう表現する?「忘れ物」の英訳と使いかたをわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

「忘れ物」は英語でどう表現する?「忘れ物」の英訳と使いかたをわかりやすく解説!

この記事では「忘れ物」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「left」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLilygirlを呼んです。一緒に「忘れ物」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に、苦手だった英語を克服した現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに日々、英語の解説にはげむ。

「忘れ物」の意味と使い方は?

それでは、「忘れ物」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。誰もが一度は「忘れ物」をしたことがあるのではないでしょうか?

「忘れ物」の意味

「忘れ物」には、次のような意味があります。

1.うっかりして物をおいてくること。また、その物。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「忘れ物」

「忘れ物」の使い方・例文

次に「忘れ物」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.うっかりしていて、電車に忘れ物をした。
2.忘れ物を取りに帰る。
3.忘れ物がないか確認する。

\次のページで「「忘れ物」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: