この記事では「ふわふわ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「fluffy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「ふわふわ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外で日本語を教えた経験などを持ち、三ヶ国語を話す。日常英会話で使う表現を得意とする。

「ふわふわ」の意味と使い方は?

それでは、「ふわふわ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ふわふわ」の意味

日本語の「ふわふわ」は状態を表す副詞で、次のような意味があります。

1.空中・水中を漂うようす
2.柔らかく膨らんでいるようす
3.心や行動が落ち着かないようす

出典:三省堂ウェブディクショナリー(三省堂)「ふわふわ」

「ふわふわ」の使い方・例文

「ふわふわ」は見た目や触った感触だけでなく、動きや感情を表すこともあるようですね。次に「ふわふわ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.たんぽぽの綿毛はふわふわと風に乗って飛んでいった。
2.それはふわふわとした白い毛に金色の目をした美しい猫だった。
3.彼女はふわふわと夢見心地で歩いていた。

\次のページで「「ふわふわ」の英語での表現は?」を解説!/

「ふわふわ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。「ふわふわ」などオノマトペは音や様子などを象徴的にあらわす言葉ですので、何が「ふわふわ」しているかによって英語の表現も複数考えられます。

「ふわふわ」の英語表現

「ふわふわ」を表す英語表現で最も一般的なのが「fluffy」でしょう。これは形容詞で、名詞形、動詞形では「fluff」です。音の感じも「ふわふわ」に少し似ていますね。綿や雲など見た目や触感がふわふわした物、ケーキなどの食べ物にも使えます。

1.My favorite breakfast is the fluffy pancakes my mother makes me every Sunday.
日曜日に母が作ってくれるふわふわのホットケーキが私のお気に入りの朝食だ。

2.She has such fluffy hair.
彼女はとてもふわふわの髪の毛をしている。

3.I punched my pillow a few times so that it became soft and fluffy.
私は枕を何度か叩いてふわふわに整えた。

「fluffy」と似たような英語表現・フレーズは?

「fluffy」のほかにも「ふわふわ」を表現できる言葉をいくつか紹介しましょう。「float」や「furry」などを使うこともできますよ。

「ふわふわ」を表すその他の表現1「float」

見た目や触った感触以外にも、「ふわふわした動き」や「ふわふわした気持ち」といった表現もできますね。これらの動きや気持ちを表すには動詞「float」を使うのがぴったりです。

\次のページで「「ふわふわ」を表すその他の表現2「furry」」を解説!/

1.The balloon floated high into the sky.
風船はふわふわと空高く昇っていった。

2.I watched the leaf floating on the water for a while.
私は水面にふわふわと漂う木の葉をしばらく見つめた。

3.He walked absentmindedly as if he were floating.
彼はぼんやりした様子で(まるで浮いているかのように)ふわふわと歩いていた。

「ふわふわ」を表すその他の表現2「furry」

「fur」とは動物の毛のことです。つまり「furry」は「毛に覆われた」「毛がふわふわした」ということですね。動物などの毛が柔らかくふわふわな様子は「furry」で表現できます。この言葉も対象によってイメージが変わりますよ。形容するのが毛虫だと「ふわふわ」というより「毛むくじゃらの」ですね。

1.My cat is so furry she looks like cotton candy.
うちの猫はすごく毛がふわふわで綿あめみたいだ。

2.As it was very cold today, I went out with my furry earmuffs on.
今日はとても寒かったので、ふわふわの耳当てをして出かけた。

「ふわふわ」を英語で言ってみよう

この記事では「ふわふわ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「ふわふわ」はオノマトペの一種ですが、日本語にはこのような擬態語、擬音語が非常にたくさんありますね。私達が使うときにはイメージで捉えている部分も多いので、英語で表現しようとすると悩むこともあるでしょう。オノマトペを直訳しようとすると難しくなるので、「柔らかい」「膨らんでいる」など言い方を変えてみてもいいかもしれません。はじめは簡単に「soft」でも通じます。少しずつ表現を広げていきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「ふわふわ」は英語でどう表現する?「ふわふわ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「ふわふわ」は英語でどう表現する?「ふわふわ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「ふわふわ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「fluffy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「ふわふわ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外で日本語を教えた経験などを持ち、三ヶ国語を話す。日常英会話で使う表現を得意とする。

「ふわふわ」の意味と使い方は?

それでは、「ふわふわ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ふわふわ」の意味

日本語の「ふわふわ」は状態を表す副詞で、次のような意味があります。

1.空中・水中を漂うようす
2.柔らかく膨らんでいるようす
3.心や行動が落ち着かないようす

出典:三省堂ウェブディクショナリー(三省堂)「ふわふわ」

「ふわふわ」の使い方・例文

「ふわふわ」は見た目や触った感触だけでなく、動きや感情を表すこともあるようですね。次に「ふわふわ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.たんぽぽの綿毛はふわふわと風に乗って飛んでいった。
2.それはふわふわとした白い毛に金色の目をした美しい猫だった。
3.彼女はふわふわと夢見心地で歩いていた。

\次のページで「「ふわふわ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: