
この言葉の代表的な英訳は「frank」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「サバサバ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「サバサバ」の意味と使い方は?
それでは、「サバサバ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「サバサバ」の意味
「サバサバ」という表現はなんとなくわかる人は多いかも知れませんが、「意味は?」と言われると正確に表現するのは難しいかもしれませんね。「サバサバ」には、次のような意味がありますよ。
1.気分がすっきりするさま。さわやかになるさま。
2.物事にこだわらず、あっさりしているさま。さばけているさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「サバサバ」の使い方・例文
次に「サバサバ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.彼氏と別れて感情が不安定だったが、女子の友達に愚痴を言うとサバサバした気分になった。
2.彼女は周りにネガティブなイメージに思われることもあるが、実際はサバサバした性格だ。
\次のページで「「サバサバ」の英語での表現は?」を解説!/