この記事では「サバサバ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「frank」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「サバサバ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「サバサバ」の意味と使い方は?

それでは、「サバサバ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「サバサバ」の意味

「サバサバ」という表現はなんとなくわかる人は多いかも知れませんが、「意味は?」と言われると正確に表現するのは難しいかもしれませんね。「サバサバ」には、次のような意味がありますよ。

1.気分がすっきりするさま。さわやかになるさま。
2.物事にこだわらず、あっさりしているさま。さばけているさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「サバサバ」の使い方・例文

次に「サバサバ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼氏と別れて感情が不安定だったが、女子の友達に愚痴を言うとサバサバした気分になった。
2.彼女は周りにネガティブなイメージに思われることもあるが、実際はサバサバした性格だ。

\次のページで「「サバサバ」の英語での表現は?」を解説!/

「サバサバ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「サバサバ」の英語表現

それでは、「サバサバ」の英語での表現を説明していきます。

「すっきりした」という意味合いでは、「feel refreshed」という表現がありますよ。「feel(感じる)」と「refresh(いきいきとした、さわやかな)」という単語の組み合わせになっており、「サバサバする」という意味につながっています。

「物事にこだわらず、あっさりしている」というほうの意味でよく使われるのは「frank」です。「frank」には「率直な、ざっくばらんな」という意味から、「サバサバ」というイメージになります。

1.I kept my distance from everybody but I felt refreshed after saying my opinion.
   私はみんなと距離をとっていたが、自分の意見を言ったあとはサバサバした。

2.She is popular amongst men and women because she is frank and tolerant.
   彼女はサバサバしていて大らかなので、男性にも女性もに人気がある。

「frank」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「innocent」「plain」

言い回しは異なりますが、下記でも「frank」と同じような意味を表現することができます。

「innocent」は「純粋な、悪意のない」というニュアンスを持っており、形容詞として名詞を修飾する表現です。名詞の前に置いて修飾することが多くなっていますよ。

「plain」の場合は「率直な、飾り気のない」という意味があり、同じく形容詞なので名詞の前に置いて修飾したり、SVCのCの部分に置かれることもあります。

\次のページで「「サバサバ」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Her innocent and mild character create the refreshing atmosphere.
   彼女のサバサバした素直な性格は、爽やかな雰囲気を作り出す。

2.You aren't interested in the rumor or abuse at a person, and she is really plain.
   あなたは噂話や他人の悪口に興味がなく、本当にサバサバしている。

「サバサバ」を英語で言ってみよう

この記事では「サバサバ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「サバサバ」は、性格的なタイプや行動の特徴について使われる表現です。「サバサバ」というと、なんとなくイメージは伝わりますが、日本語にも英語にも正確に置き換えるのは難しいですね。

これでなければならないというような決まった表現はないので、ここまで紹介してきたようないくつもの表現のうち、場面に合わせて近い表現を選んで使うと幅広い表現につながりますよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「サバサバ」は英語でどう表現する?「サバサバ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「サバサバ」は英語でどう表現する?「サバサバ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「サバサバ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「frank」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「サバサバ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「サバサバ」の意味と使い方は?

それでは、「サバサバ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「サバサバ」の意味

「サバサバ」という表現はなんとなくわかる人は多いかも知れませんが、「意味は?」と言われると正確に表現するのは難しいかもしれませんね。「サバサバ」には、次のような意味がありますよ。

1.気分がすっきりするさま。さわやかになるさま。
2.物事にこだわらず、あっさりしているさま。さばけているさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「サバサバ」の使い方・例文

次に「サバサバ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼氏と別れて感情が不安定だったが、女子の友達に愚痴を言うとサバサバした気分になった。
2.彼女は周りにネガティブなイメージに思われることもあるが、実際はサバサバした性格だ。

\次のページで「「サバサバ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: