この記事では「こそこそ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「secretly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「こそこそ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「こそこそ」の意味と使い方は?

それでは、「こそこそ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「こそこそ」の意味

「こそこそ」には、次のような意味があります。

1.人目につかないように物事をするさま。こっそり。
2.物が軽くすれ合ったりして、かすかに音のするさま。かさこそ。
3.くすぐるさま。こちょこちょ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「こそこそ」の使い方・例文

次に「こそこそ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.わからない単語があれば、他人を気にしてこそこそせず英和辞典で調べるとよい。
2.静かな教室で勉強していたが、前後の席からこそこそと少しものが動く音が聞こえてきた。
3.あなたの子供たちがこそこそし合って楽しんでいる動画を見て、微笑ましく思った。

\次のページで「「こそこそ」の英語での表現は?」を解説!/

「こそこそ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「こそこそ」の英語表現

「こそこそ」には、ニュアンスの違った意味がいくつかあります。ひとつは、「こっそりと」何かをするようすを表現する場合ですね。この場合は、形容詞「secret(秘密の)」の副詞にあたる「secretly」がよく使われます。

かすかに音がする場合は「rusting sound」で、何かがこすれ合う音などわずかに聞こえる程度の音を表すことが可能です。名詞句として使うので、名詞のカタマリとして配置しますよ。

さらに、「こちょこちょする」の意味で使うなら、動詞「tickle(くすぐる)」という単語があります。他動詞なので、直後に目的語をおいて使いますよ。

1.They should make public proposals and user comments without hiding them secretly.
   彼らはこそこそ隠すことなく、投稿内容とユーザーのコメントを公開すべきだ。

2.I heard a rustling sound when I checked information sites st a late time yesterday.
   私が昨日の遅い時間に情報サイトをチェックしていたとき、こそこそ音が聞こえた。

3.I tickled him because he was nervous before recording the voice longer.
   彼が長めの音声収録する前に緊張していたので、私は彼をくすぐった。

「stealthily」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「stealthily」「on the sly」

言い回しは異なりますが、下記でも「secretly」と同じような意味を表現することができます。

\次のページで「「こそこそ」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.We stealthily kept in touch and created useful applications.
   私たちはこそこそと連絡を取り、便利なアプリをつくった。

2.He skipped the intermediate course in Chinese on the sly.
   彼はこそこそと中国語の中級講座をサボった。

「こそこそ」を英語で言ってみよう

この記事では「こそこそ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「こそこそ」は、平仮名なので文字としては優しい印象もありますが、どちらかというとマイナスイメージの言葉です。なお、品詞は副詞なので、副詞の位置に配置されます。位置もチェックしておきましょう。

ただ、同じ「こそこそ」するにも表現によって多少ニュアンスが違ってくるので、場面に合わせた表現を使うことで表現力が豊かになっていきますね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「こそこそ」は英語でどう表現する?「こそこそ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「こそこそ」は英語でどう表現する?「こそこそ」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「こそこそ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「secretly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「こそこそ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「こそこそ」の意味と使い方は?

それでは、「こそこそ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「こそこそ」の意味

「こそこそ」には、次のような意味があります。

1.人目につかないように物事をするさま。こっそり。
2.物が軽くすれ合ったりして、かすかに音のするさま。かさこそ。
3.くすぐるさま。こちょこちょ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「こそこそ」の使い方・例文

次に「こそこそ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.わからない単語があれば、他人を気にしてこそこそせず英和辞典で調べるとよい。
2.静かな教室で勉強していたが、前後の席からこそこそと少しものが動く音が聞こえてきた。
3.あなたの子供たちがこそこそし合って楽しんでいる動画を見て、微笑ましく思った。

\次のページで「「こそこそ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: