indeed という単語は、自ら話を切り出すときに使う表現と相手の発言に反応するときの表現とに分かれる。意味そのものが大きく変わるわけではないが、場面によって少しずつ意味が違ってくるので会話での使い方にも注目しておくといい。


10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

自ら話を切り出すときの表現

image by iStockphoto

indeed の意味を大まかに分けた一つに、自ら話を切り出すときの表現があります。この場合の意味で使うときの表現について、使い方を例文を参考にしながら見ていきましょう。

強調するとき

一つめは、強調するときに使う indeed の説明です。「ほんとうに」「全く」「確かに」などの意味で、副詞として文全体や語を強調するときに使います。be動詞の後ろや一般動詞の前のほか、文頭や文末におくこともありますよ。また、コンマを使って区切って使うことも可能です。

Indeed, that man there is Englishman.
確かに、あそこにいるのはイギリス人だ。

Thank you for your referral very much indeed.
ご紹介を本当にありがとう。

追加するとき

二つめは、前の文章や話に追加してなにかを言う場合の表現です。意味としては、「実際は」「はっきり言えば」「事実はそれどころか」などがあります。使い方は、文頭において前や後ろをコンマで区切るケースが多くなっていますよ。

I saw her recently, indeed, the day before yesterday.
私は彼女を見た、実際は、一昨日のことだ。

He knows a lot about charge free service information, indeed a poor man.
彼は無料サービスの情報に詳しい、実際はそれどころか生活苦だ。

\次のページで「相手に反応するときの表現」を解説!/

相手に反応するときの表現

image by iStockphoto

indeed は、前述の文章や会話での相手の発言に対する反応を表す表現として使うことがあります。副詞としての表現と会話中の間投詞としての表現をそれぞチェックしていきましょう。

譲歩するとき

それでは、譲歩の意味で使われる indeed の説明です。意味としては「なるほど」「いかにも」「もっとも」であり、文頭のほか be動詞の後ろや一般動詞の前におかれることが多くなっています。また、あとに but を含む文をつなぐことがありますよ

Indeed it may be good to study by using a dictionary, but it is not so always.
なるほど辞書を利用して勉強することはいいことかもしれないが、いつもそうとはかぎらない。

There are indeed exceptions of diagnostic method.
確かに診断方法の例外はあることはあるが。

驚いたとき

最後に、驚いたときの表現についての説明です。「まさか」「へえ」「ほんとうに」という意味の indeed は、間投詞として使われます。会話文の文末にコンマのあとにおき、文末はピリオドではなく「!」「?」とともに用いられることが多くなっていますよ。

"He expects to pass the test today." "Does he, indeed ! "
「彼は今日そのテストに合格するつもりでいる」「へえ、彼がねえ」

"This novel filmed these" "I indeed?"
「この小説は最近映画化された」「ほうとうに」

\次のページで「indeed は「自分から話し出すとき」と「相手に反応するとき」とに分けるとわかりやすい!」を解説!/

indeed は「自分から話し出すとき」と「相手に反応するとき」とに分けるとわかりやすい!

今回の記事では、indeed の意味や使い方について説明してきました。大きく意味が分かれるのは、「自分から話し出すとき」と「相手に反応するとき」の使う場面による違いであると理解しておくといいですね。

また、基本的には副詞として使うので、位置も副詞の位置で使います。ただ、会話文で使う「まさか」「へえ」「ほうとうに」は間投詞なので使い方が少し違ってくるので注意が必要ですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】indeed の使い方を現役塾講師がわかりやすく解説!相手に反応する表現を知っておこう – Study-Z
英語の勉強法

【英語】indeed の使い方を現役塾講師がわかりやすく解説!相手に反応する表現を知っておこう

indeed という単語は、自ら話を切り出すときに使う表現と相手の発言に反応するときの表現とに分かれる。意味そのものが大きく変わるわけではないが、場面によって少しずつ意味が違ってくるので会話での使い方にも注目しておくといい。


10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

自ら話を切り出すときの表現

image by iStockphoto

indeed の意味を大まかに分けた一つに、自ら話を切り出すときの表現があります。この場合の意味で使うときの表現について、使い方を例文を参考にしながら見ていきましょう。

強調するとき

一つめは、強調するときに使う indeed の説明です。「ほんとうに」「全く」「確かに」などの意味で、副詞として文全体や語を強調するときに使います。be動詞の後ろや一般動詞の前のほか、文頭や文末におくこともありますよ。また、コンマを使って区切って使うことも可能です。

Indeed, that man there is Englishman.
確かに、あそこにいるのはイギリス人だ。

Thank you for your referral very much indeed.
ご紹介を本当にありがとう。

追加するとき

二つめは、前の文章や話に追加してなにかを言う場合の表現です。意味としては、「実際は」「はっきり言えば」「事実はそれどころか」などがあります。使い方は、文頭において前や後ろをコンマで区切るケースが多くなっていますよ。

I saw her recently, indeed, the day before yesterday.
私は彼女を見た、実際は、一昨日のことだ。

He knows a lot about charge free service information, indeed a poor man.
彼は無料サービスの情報に詳しい、実際はそれどころか生活苦だ。

\次のページで「相手に反応するときの表現」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: