

この言葉の代表的な英訳は「effort」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「力を入れる」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「力を入れる」の意味と使い方は?
それでは、「力を入れる」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「力を入れる」の意味
「力を入れる」には、次のような意味があります。
1.力を込める。
2.骨を折る。努力する。
3.後援する。ひいきにする。肩入れする。
出典:大辞林 第三版(三省堂)
「力を入れる」の使い方・例文
次に「力を入れる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.自分の車が溝にはまったが、乗っていた3人で力を入れて持ち上げた。
2.現在、彼女は無料で予約状況を確認できる情報サイトをつくることに力を入れている。
3.努力家で行動的な後輩について、似た境遇から他人とは思えず大いに力を入れている。
\次のページで「「力を入れる」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む