この記事では「気にしないでください」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「No worries.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「気にしないでください」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

「気にしないでください」の意味と使い方は?

それでは、「気にしないでください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「気にしないでください」の意味

「気にしないでください」は、丁寧語です。動詞「する」を否定形の「しない」にし、丁寧を表す「ください」を加えていますね。

「気になさらないでください」と言った場合には、尊敬語になります。

それでは、「気にしないでください」は、「気にしない」と「ください」に分けて意味を見ていきましょう。

1.思いわずらわない。くよくよしない。失敗などを気にして思い悩まない。

出典:weblio辞典(国語)「気にしない」

1. 相手に何か事物を請い求める意を表す。いただきたい。ちょうだいしたい。
2. 【補助動詞】動詞の連用形に「お」の付いた形、動作性の漢語に「ご(御)」の付いた形、動詞の連用形に「て(で)」の付いた形などに付いて、相手に何らかの動作をすることを請い求める意を表す。
3.【補助動詞】自分の行動について相手の許しを求める意を表す。

出典:weblio辞典(国語)「ください」

「気にしないでください」の使い方・例文

「気にしないでください」は、気に留める必要はありませんよという意味を表しています。また、「興味を持たない、関心がない」や「心配しないで」というニュアンスを含む場合もあるのです。

「気にしないでください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.【上司から「申し訳ない」と謝罪された時】気になさらないでください(尊敬語)
2.【気に留める必要はない】どうぞ気にしないでください。
3.【関心がない】もう気にしないでください。
4.【心配しないで】どうか、気にしないでください。

\次のページで「「気にしないでください」の英語での表現は?」を解説!/

「気にしないでください」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「気にしないでください」と言っても、ニュアンスによって少しずつ異なります。そのため、3つのパターンに分けてご紹介しますね。

【気に留めないで】感謝された時の返事

プレゼントをしたり、何かをしてあげたりした際に、「どういたしまして」という意味を込めて使うフレーズです。最も使われるフレーズは、「No problem.」になります。

「No problem.」は、「ありがとう」だけでなく「ごめんなさい」と言われた時にも使えるフレーズです。ネイティブがよく使う表現などで、ぜひ使ってみてくださいね。

1.Thank you for the birthday present. / No problrem.
プレゼントありがとう! / どういたしまして!(気にしないで!)

2.Thank you for your help. / You are welcme.
手伝ってくれてありがとう! / どういたしまして!(気にしないで!)

【心配しないで】謝罪された時の返事

何かを謝罪された際に、「気にしないでください」と伝えたい時のフレーズになります。「心配しないで」というニュアンスも含んで伝えることが可能です。そのため、直訳すると「心配しないで」という表現でも、使い方によっては「気にしないで」と訳すことができるフレーズになります。

「Don't mind.」という表現を耳にすることがありますが、「mind」という動詞は命令形で使われることは少ないのです。そのため、ネイティブは「Don't mind.」という表現を使わないので注意してくださいね。

1.I am so sorry for my late. / Don't worry.
遅れてごめんなさい。 / 大丈夫!気にしないで。

2.Sorry for late reply. / No problem.
返信が遅れてごめんなさい。 / 問題ないよ。気にしないで。

3.I don't mind.
気にしないで。(私は気にしませんよ。)

\次のページで「【相手を励ます】友達が落ち込んでいる時」を解説!/

【相手を励ます】友達が落ち込んでいる時

友達が落ち込んでいる時や元気がない時、励ます際に使うフレーズをご紹介します。

「気にしないでください」というよりも、「大丈夫だよ」、「大したことじゃないよ」と声をかけるイメージですね。直訳とは意味が違いますが、似た表現として覚えてみてください。

1.I could not win. / It isn't a big deal.
勝てなかったんだ。 / 大したことじゃないよ!大丈夫だよ!

2.Don't worry about it too much.
そんなこと、気にしない方がいいよ!(直訳:それについて、そんなに心配することないよ。)

3.Don't let it bother you.
気にする必要ないよ!(直訳:それは君を悩ませないよ。)

「気にしないでください」を英語で言ってみよう

この記事では「気にしないでください」の意味・使い方・英訳を説明しました。シーンによって異なる表現もありますが、「No probrelm.」で伝わりますよ。

また、他のフレーズを覚えておくことで、その時に適した声をかけることができますね。ぜひ、いろいろな表現を使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「気にしないでください」は英語でどう表現する?「気にしないでください」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「気にしないでください」は英語でどう表現する?「気にしないでください」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「気にしないでください」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「No worries.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「気にしないでください」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

「気にしないでください」の意味と使い方は?

それでは、「気にしないでください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「気にしないでください」の意味

「気にしないでください」は、丁寧語です。動詞「する」を否定形の「しない」にし、丁寧を表す「ください」を加えていますね。

「気になさらないでください」と言った場合には、尊敬語になります。

それでは、「気にしないでください」は、「気にしない」と「ください」に分けて意味を見ていきましょう。

1.思いわずらわない。くよくよしない。失敗などを気にして思い悩まない。

出典:weblio辞典(国語)「気にしない」

1. 相手に何か事物を請い求める意を表す。いただきたい。ちょうだいしたい。
2. 【補助動詞】動詞の連用形に「お」の付いた形、動作性の漢語に「ご(御)」の付いた形、動詞の連用形に「て(で)」の付いた形などに付いて、相手に何らかの動作をすることを請い求める意を表す。
3.【補助動詞】自分の行動について相手の許しを求める意を表す。

出典:weblio辞典(国語)「ください」

「気にしないでください」の使い方・例文

「気にしないでください」は、気に留める必要はありませんよという意味を表しています。また、「興味を持たない、関心がない」や「心配しないで」というニュアンスを含む場合もあるのです。

「気にしないでください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.【上司から「申し訳ない」と謝罪された時】気になさらないでください(尊敬語)
2.【気に留める必要はない】どうぞ気にしないでください。
3.【関心がない】もう気にしないでください。
4.【心配しないで】どうか、気にしないでください。

\次のページで「「気にしないでください」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: