
【英語】1分でわかる!「get … done」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「…をやり終える」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC855点で、元学習塾英語講師であるライターYuを呼んだ。一緒に「get … done」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/yu
元英語学習塾講師。外国語大学英米語学部卒業。1年間の交換留学、東南アジアバックパッカーの経験を活かし様々な視点から英語学習におけるコツを伝える。
熟語「get … done」の意味は?

image by iStockphoto
「get … done」は「…をやり終える」という意味です。「get … done」は、フォーマルな言い方ではありません。しかし責任をもってやり終えるという意味もあり、上司が部下に仕事を頼む際やカジュアルな会話で使われます。
意味その1 「…をやり終える」
「get … done」は「…をやり終える」という意味です。「done」は「do」の過去分詞形で「やり終える」などの意味があります。決まりきった言い方なので例を見ながらどのように使われるか見ていきましょう。
You need to get things done as fast as you can.
あなたはできるだけ早く用事をやり終える必要があります。
I’ll get it done.
私はそれをやり終えます。
I want you to get it done in two hours.
私はあなたに二時間以内にそれをやり終えてほしい。

ここまでで「get … done」には「…をやり終える」という意味があることが分かった。主語に上司など目上の人を置かないようにするべきだが、自分が上司に「自分がやり終えます」と宣言する場合には使えるぞ。
熟語「get … done」の言い換えや、似た表現は?
「get … done」は「get it over with」と「finish」で言い換えることができます。これらは「終える」より「終わらせる」というニュアンスとなりますが「get … done」の言いかえとして使うことが可能です。
\次のページで「言い換え例:「get it over with」を使った言い換え」を解説!/