この言葉の代表的な英訳は「agree」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「手を打つ」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「手を打つ」の意味と使い方は?
それでは、「手を打つ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「手を打つ」の意味
「手を打つ」には、次のような意味があります。
1.感心したり、思い当たったり、感情が高ぶったりしたときに両手を打ち合わせて音を立てる。
2.話をまとめる。また、仲直りをする。
3.予想される事態に対して必要な処置をとる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「手を打つ」の使い方・例文
次に「手を打つ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.国立競技場でラグビーの観戦中、逆転のトライを見て彼は手を打って喜んだ。
2.野党側は、景気対策として新しい制度を導入することで手を打った。
3.入学者選抜試験では、混乱のないよう様々なことを想定して手を打つべきだ。
\次のページで「「手を打つ」の英語での表現は?」を解説!/