この言葉の代表的な英訳は「Thank you for your understanding.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「ご了承ください」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/要
塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。
「ご了承ください」の意味と使い方は?
それでは、「ご了承ください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
日本語の意味や使い方を正しくおさえることで、英語表現を理解しやすくなります。普段何気なく使っている表現ですが、しっかりと理解しましょう。
「ご了承ください」の意味
「ご了承ください」は、「ご了承」と「ください」に分けることができます。「了承」についている「ご」は、相手を立てるためにつける尊敬を表す言葉です。「ください」は敬語表現で、「ご(お)~ください」という形で用いられることが多くあります。
具体的に、「ご了承ください」には、次のような意味がありますよ。
1.事情をくんで納得すること。承知すること。領掌。
出典:weblio辞典 国語「了承」
1. 【動詞】相手に何か事物を請い求める意を表す。いただきたい。ちょうだいしたい。
2.【助動詞】 動詞の連用形に「お」の付いた形、動作性の漢語に「ご(御)」の付いた形、動詞の連用形に「て(で)」の付いた形などに付いて、相手に何らかの動作をすることを請い求める意を表す。
3.【助動詞】 (「…(さ)せてください」の形で)自分の行動について相手の許しを求める意を表す。
出典:weblio辞典 国語「ください」
「ご了承ください」の使い方・例文
「ご了承ください」という表現は、物事に対して許可を得る際に使われる表現です。会話の中だけでなく、メールやビジネスシーンでも用いられます。
尊敬語「ご」と、丁寧語の補助動詞である「ください」が一緒に使われていますね。そのため、「ご了承ください」という表現は、目上の人に対しても使うことが可能です。
基本的な意味は1つですが、込められた意味によって少しずつ異なった表現になります。それでは「ご了承ください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.【前もって許可をもらう】あらかじめ、ご了承ください。
2.【承諾をお願いする】ご了承のほど、お願い申し上げます。
3.【丁寧にお願いする】ご了承くださいますようお願い申し上げます。
4.【より丁寧な表現】ご了承いただけますでしょうか。
5.【了承への感謝を表す】ご了承いただき、ありがとうございます。
6.【同等や目下の関係の相手に使う】了承しました。
\次のページで「「ご了承ください」の英語での表現は?」を解説!/