この記事では「お手数をおかけしますが」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「to trouble you」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「お手数をおかけしますが」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

「お手数をおかけしますが」の意味と使い方は?

それでは、「お手数をおかけしますが」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お手数をおかけしますが」の意味

「お手数をおかけしますが」は、「お手数(おてすう)」を「かける」の敬語になります。「手数」に「お」をつけた「お手数」。「かける」の敬語表現で、「おかけします」という表現になっています。最後の「が」は、逆説を表す接続助詞です。

それぞれの単語に分けて、意味を見ていきましょう。「手数」には、「てすう」と「てかず」の読み方があるので、注意してくださいね。

1.「面倒ですが」「手間を取らせて恐縮ですが」といった意味の丁寧な言い回し。

出典:Weblio辞典 国語「お手数ですが」

1.名詞「手数」に、接頭辞「お」がついたもの

出典:Weblio辞典 国語「お手数(おてすう)」

1.物をほかの物に取り付ける。
2.上方から物を置く。
3.他にある作用を与える。他に影響を及ぼす。
4.ある物を他の物に渡す。また作用を一方から他方へ向ける。
5.他にある作用を与える。他に影響を及ぼす。
6.機械を機能させる。 
7.結びつけて留める。つないで留める。
8.ある場所に仮設の建物などを組み立てる。
9.数を乗ずる。掛け算をする
10.言葉と言葉に関連を持たせる。
11.時期・場所について、ここからそこまでの間ずうっと。
12.あること・物のために費用・労力・時間などを費やす。
13.交配する。 
14.鼻声を出す。 
15.(動詞の連用形の下に付いて)相手に向かって物事をする。
16.兼ねる。

出典:Weblio辞典 国語「かける」

1.それをするのに必要な動作・細工などの数。また、それが多くて面倒なこと。てかず。
2.自分のために労力を尽くしてくれた相手に対して感謝する気持ちを表す。

出典:Weblio辞典 国語「手数(てすう)」

1.ある事をするための労力。手間。てすう。
2.碁・将棋などの手の数。てすう。
3. ボクシングで手を出す回数。

出典:Weblio辞典 国語「手数(てかず)」

「お手数をおかけしますが」の使い方・例文

「お手数をおかけしますが」は、文章の先頭においてクッション言葉として用いられます。お詫びや感謝の気持ちを伝える働きもありますが、表現をぼかす役割も担っているのです。

上司や目上の人にも使える尊敬表現になります。相手に手間や面倒をかけてしまう場合に活用されますね。

他にも、「申し訳ありませんが」や「恐縮ですが」という表現があります。

ここからは「お手数をおかけしますが」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2.お手数をおかけしますが、お願いできますでしょうか。

\次のページで「「お手数をおかけしますが」の英語での表現は?」を解説!/

「お手数をおかけしますが」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

英語で「お手数をおかけしますが」というニュアンスを表す言葉には、3つの決まり文句があります。他にも、「お手数をおかけしますが」というニュアンスを含む表現もあるのです。

「お手数をおかけしますが」という言葉をそのまま直訳することはできませんが、近いニュアンスを表す言葉をおさえておきましょう。

「お手数をおかけしますが」の英語表現

まずは、「お手数をおかけしますが」を表す3つの決まり文句的な言い回しをご紹介します。

基本的には、「Sorry for」や「Sorry to」で「〇〇について申し訳ない」という意味ですね。そのあとに「あなたの手間」というニュアンスの単語を入れることで、「手間をかけて申し訳ない」という意味を表します

「お手数をおかけしますが」にも、「お手数をかけて申し訳ない」というニュアンスが含まれていますよね。そのため、「Sorry for (to)」で表すことが可能です。

そして「あなたの手間」という意味の表現は、「your inconvenience」、「bothering you」、「trouble you」の3つになります。「inconvenience」は「不憫」という意味の単語で、「あなたの手間を」という意味を表現になっているのです。また、「bothering you」では「あなたへの迷惑」、「trouble you」で「あなたへの迷惑」となります。

多少、意味は違いますが、「お手数をおかけしますが」という表現の決まり文句として使うことが可能です。実際の使い方について、例文で見ていきましょう。

1.I am sorry for your inconvenience but thank you for your help.
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。(ご協力ありがとうございます。)

2.Sorry for bothering you but could I ask you to do that?
ご面倒をおかけしますが、それをして頂けますでしょうか?

3.I am sorry to trouble you, but Thank you for your coperation.
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。(ご協力ありがとうございます。)

丁寧に頼むことで似た意味を表現する

「お手数をおかけしますが」という表現にはなりませんが、丁寧に依頼することで似た意味を表すことができます。どちらかと言えば、「お手数ですが」という方が近い表現ですね。

1.Would you mind closing the door?
お手数ですが、ドアを閉めて頂けますか?

2.Could I ask you to email this caompany?
お手数ですが、この会社にメールしてもらえませんか?

3.Thank you for your help.
(何かをお願いした後で)お手数ですが、よろしくお願いいたします。

4.Would it be possible to reply to my email be tomorrow?
お手数ですが、明日までにメールの返信を頂けますか?

\次のページで「「お手数をおかけしますが」を英語で言ってみよう」を解説!/

「お手数をおかけしますが」を英語で言ってみよう

この記事では「お手数をおかけしますが」の意味・使い方・英訳を説明しました。決まり文句の他にも、丁寧に依頼する表現で同じニュアンスを表すことができます。ビジネスや目上の人に使えるよう、しっかり覚えてみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「お手数をおかけしますが」は英語でどう表現する?「お手数をおかけしますが」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「お手数をおかけしますが」は英語でどう表現する?「お手数をおかけしますが」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「お手数をおかけしますが」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「to trouble you」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「お手数をおかけしますが」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

「お手数をおかけしますが」の意味と使い方は?

それでは、「お手数をおかけしますが」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お手数をおかけしますが」の意味

「お手数をおかけしますが」は、「お手数(おてすう)」を「かける」の敬語になります。「手数」に「お」をつけた「お手数」。「かける」の敬語表現で、「おかけします」という表現になっています。最後の「が」は、逆説を表す接続助詞です。

それぞれの単語に分けて、意味を見ていきましょう。「手数」には、「てすう」と「てかず」の読み方があるので、注意してくださいね。

1.「面倒ですが」「手間を取らせて恐縮ですが」といった意味の丁寧な言い回し。

出典:Weblio辞典 国語「お手数ですが」

1.名詞「手数」に、接頭辞「お」がついたもの

出典:Weblio辞典 国語「お手数(おてすう)」

1.物をほかの物に取り付ける。
2.上方から物を置く。
3.他にある作用を与える。他に影響を及ぼす。
4.ある物を他の物に渡す。また作用を一方から他方へ向ける。
5.他にある作用を与える。他に影響を及ぼす。
6.機械を機能させる。 
7.結びつけて留める。つないで留める。
8.ある場所に仮設の建物などを組み立てる。
9.数を乗ずる。掛け算をする
10.言葉と言葉に関連を持たせる。
11.時期・場所について、ここからそこまでの間ずうっと。
12.あること・物のために費用・労力・時間などを費やす。
13.交配する。 
14.鼻声を出す。 
15.(動詞の連用形の下に付いて)相手に向かって物事をする。
16.兼ねる。

出典:Weblio辞典 国語「かける」

1.それをするのに必要な動作・細工などの数。また、それが多くて面倒なこと。てかず。
2.自分のために労力を尽くしてくれた相手に対して感謝する気持ちを表す。

出典:Weblio辞典 国語「手数(てすう)」

1.ある事をするための労力。手間。てすう。
2.碁・将棋などの手の数。てすう。
3. ボクシングで手を出す回数。

出典:Weblio辞典 国語「手数(てかず)」

「お手数をおかけしますが」の使い方・例文

「お手数をおかけしますが」は、文章の先頭においてクッション言葉として用いられます。お詫びや感謝の気持ちを伝える働きもありますが、表現をぼかす役割も担っているのです。

上司や目上の人にも使える尊敬表現になります。相手に手間や面倒をかけてしまう場合に活用されますね。

他にも、「申し訳ありませんが」や「恐縮ですが」という表現があります。

ここからは「お手数をおかけしますが」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2.お手数をおかけしますが、お願いできますでしょうか。

\次のページで「「お手数をおかけしますが」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: