
似た表現その1「自尊心」
「自尊心」という言葉でも「矜持」と同じような意味を表現することができます。「自尊心」は、自らを優秀だと思う気持ちを表すことばです。
しかしながら、尊大なという意味を含むので矜持とはその点でニュアンスがやや異なるでしょうか。英語では、「self-respect」や「self-esteem」といった表現を用います。
では、例文をいくつか見てみましょう。
I think that she lacks self-respect.
彼女は自尊心に欠けていると思うんだ。
He was a child with a high self-esteem.
彼は、高い自尊心を持ったこどもでした。
That leads to a poor sense of self-worth.
それは、自尊心の低下につながってしまうよ。
似た表現その2「気骨」
「気骨」もまた、「矜持」と似たような意味を持つ言葉です。「気骨」は「きこつ」と読み、自分の信念を貫く強い心構えを表します。
「気骨」を表す英語表現は、「backbone」や「character」です。それでは、例文で確認してみましょう。
It seems that he has no backbone.
彼は、何の気骨も持っていないようだ。
Mr. Johnson is, so to speak, a man of character.
ジョンソン氏は、いわば気骨のある人だ。
Adversity builds strength and character.
逆境は人を鍛え、気骨を養う。【諺】
「矜持」を英語で言ってみよう
この記事では「矜持」の意味・使い方・英訳を説明しました。「矜持」は、「プライド」という言葉に置き換えると英訳する際にも便利です。
また、言い換え表現をマスターしておくと、表現が単調になりすぎることもありません。今回教わったことをよく復習して、使いこなせるようにしておきましょう。