カルノーサイクルのプロセス
image by Study-Z編集部
ここでは、カルノーサイクルのプロセスについて学びましょう。カルノーサイクルのプロセスは、等温変化と断熱変化から構成されますよ。等温変化では、温度を一定に保ちつつ変化させます。温度が一定であることから、内部エネルギーは変化しません。また、ボイル・シャルルの法則からpV=(一定)となります。
一方、断熱変化は、系内と外部で熱量のやりとりがありません。このことから、エントロピー変化はゼロになります。そして、ポアソンの法則からpVκ=(一定)となりますよ。κは、気体の定積モル比熱CV、気体の定圧モル比熱をCpを用いて、Cp/CVと表せます。
カルノーサイクルでは、断熱圧縮→等温膨張→断熱膨張→等温圧縮を繰り返して、熱エネルギーを運動エネルギーに変換するのです。このことと、pV=(一定)およびpVκ=(一定)という式を考慮すると、カルノーサイクルにおいて圧力と体積の関係は図のようになります。また、このように、圧力と体積の関係を表した図をPV線図といいますよ。
こちらの記事もおすすめ
「ボイル=シャルルの法則」と状態方程式について理系ライターがわかりやすく解説
カルノーサイクルの理論熱効率
image by Study-Z編集部
ここでは、カルノーサイクルの理論熱効率について考えていきます。熱効率とは、系に与えられた熱量のうち、どの程度が仕事に変換されたかを表す指標です。(熱効率)=(系が外部にした正味の仕事)/(系に与えられた熱量)となります。
それでは、系が外部にした正味の仕事から考えてみましょう。系が外部にした正味の仕事は、PV線図の曲線で囲まれた部分の面積に等しくなります。この面積は積分を用いて、計算することができますね。積分の計算結果は、nR(TH-TL)ln(V2/V1)となります。ここで、nは系内の物質量、Rは気体定数、THは高熱源温度、TLは低熱源温度です。また、V1およびV2は等温膨張前後の絶対温度ですよ。
続いて、系に与えられた熱量について考えてみましょう。断熱膨張および断熱圧縮では、系の内外で、熱エネルギーのやり取りは行われません。ですから、等温変化の部分のみに注目しますよ。また、等温圧縮では系内から系外に、熱エネルギーが捨てられます。したがって、等温膨張の過程で熱エネルギーが与えられるのです。このとき、与えられる熱量はnRTHln(V2/V1)となりますよ。
以上のことから、(熱効率)={nR(TH-TL)ln(V2/V1)}/nRTHln(V2/V1)=1-TL/THとなります。つまり、カルノーサイクルの理論熱効率は、高熱源と低熱源の温度だけに依存するのです。この式から、カルノーサイクルの理論熱効率はがTH大きいほど、TLが小さいほど高められることもわかりますね。
\次のページで「逆カルノーサイクルとは?」を解説!/