法然が浄土宗をつくろうとした時代とはいったいどんな様子だったのか、その背景までを歴史オタクのライターリリー・リリコと一緒に解説していきます。
ライター/リリー・リリコ
興味本意でとことん調べつくすおばちゃん。座右の銘は「何歳になっても知識欲は現役」。大学の卒業論文は源義経をテーマに執筆。得意分野の平安時代から派生して、平安時代前後に活躍した仏教の宗派について勉強し、まとめた。
1.末法の世に生まれた「法然」
Fujiwara, Takanobu (1142-1205) – http://08461705.at.webry.info/200810/article_21.html, パブリック・ドメイン, リンクによる
才能を見出された法然、出家する
1133年、「法然(ほうねん)」は美作国久米(岡山県久米郡)の豪族・漆間氏の息子として生まれました。父の漆間時国は押領使(おうりょうし)という警察のような役目を持つ地方官吏の武士です。しかし、法然が九歳のときに土地を巡る論争に関わったことで夜襲され、父親を亡くしてしまいます。
その後、法然は僧侶の叔父がいる寺に引き取られました。しかし、そこで法然の才能を見出した叔父により、十三歳で仏教の最高学府だった比叡山にのぼることとなったのです。
比叡山でも厚遇を受ける
比叡山で法然は源光という僧に師事するのですが、源光もまた法然の才覚に気付いて舌を巻いてしまいます。それで源光は法然を肥後阿闍梨・皇円のもとで得度(出家の儀式)させ、天台座主・行玄を戒師として授戒を受けさせました。肩書の字面でなんとなく察してくださるかと思いますが、皇円も行玄も高位の僧侶です。そして、これだけの待遇を受ける人は滅多にいません。それだけ少年時代の法然の才能がすば抜けて素晴らしかったということですね。
出家から三年後の1150年、法然は皇円のもとを辞して比叡山の西塔黒谷の黒谷別所に移り、そこで「叡空(えいくう)」に師事します。叡空は「源信」の書いた『往生要集』の講義で名高い僧侶で、戒律や密教についても比叡山で一番の学僧でした。叡空もまた法然を絶賛して天台教学と浄土教学を授け、さらに師の源光と叡空から一字とった「法然房源空」の名を受けます。これが法然若干18歳のころのことです。
法然の生きた平安時代末期
ここで法然の生きた平安時代末期についてお話ししますと、当時は「末法の世」という非常に荒れた時代でした。
仏教の開祖「ガウタマ・シッダールダ(お釈迦様)」の入滅から2000年後から末法の世が始まるとされ、日本では平安時代後期、西暦でいうと1052年にあたります。この末法の世では仏教の力はすっかり衰えてしまい、仏教の教えは残れど「悟り」を開くことはできないとされていました。さらに、末法の世において人の心は悪に傾きやすく、また煩悩に囚われて苦しみ、世の中は戦争や災害、疫病などで荒れるのです。
実際、当時の朝廷では藤原氏が衰退して「院政」が始まる政権交代があり、寺院には武装した僧兵がいて、自分たちの権利を守るために強訴を起こしまくりました。さらに「保元の乱」や「平治の乱」に続いて「平清盛」による独裁政権の誕生します。そして、六年の長きにわたる「源平合戦(治承・寿永の乱)」が起こり、政治は平安京の天皇や貴族たちから武士たちへ渡って「鎌倉幕府」がはじまるのです。
こちらの記事もおすすめ
摂関政治の新たな形?!「院政」を元塾講師が分かりやすく5分でわかりやすく解説
悟りを開いて輪廻から解脱したいのに……
平安時代後期は前述したように激動の時代であり、非常に不安定な時期でした。生きているだけで苦しいとさえ思えるような時代です。
どうにかしてこの苦しみから逃れられないかと考えますよね。ところが、仏教の大きな枠組みに「輪廻」というものがありました。「輪廻」はこの世に生きるすべてのいのちが、「六道」という六つの世界のどこかに転生し続けるというシステムです。
「六道」は、上から天人の住む「天道」、人間の「人間道」、争いの絶えない阿修羅たちの「修羅道」、動物の「畜生道」、常に空腹に苛まれ苦しむ「餓鬼道」、そして「地獄道」。下の「地獄道」に近づくほど苦しみの強い世界になっていて、どこに生まれ変わるかは生前に背負った業によって決まります。わかりやすく言うと、悪い事をするほど地獄に近づいていってしまう仕組みですね。
さて、この六道ですが、一番上で苦しみがないとされる天道の天人たちでさえ寿命があり、最終的には死の苦しみがあるわけです。どの世界に生まれ変わっても苦しみは絶えないのでした。
輪廻から抜け出す唯一の方法
この苦しみに満ちた輪廻から抜け出す方法がたったひとつだけありました。それは「悟り」を開くこと。人が悟りを開き、心の迷いが解けて世界の真理を理解することで「解脱」、すなわち、輪廻から解放されるのです。
永遠の苦しみから抜け出せる方法があるとなれば、みんなやりますよね。ところが先述した通り、末法の世では仏教の力は弱まり悟りは開けないのです。唯一の方法だった悟りでさえ、末法の世では封じられていたのでした。
なら、「末法の世が終わるまでなんとか生き延びればいいじゃないか」とトンチの利いた考えが浮かぶものですが、末法の世はなんと一万年も続きます。その圧倒的絶望感たるや。当時の人々の絶望は計り知れなかったことでしょう。
\次のページで「法然に影響を与えた「善導」と「浄土思想」」を解説!/