「身近な水で中毒?」と不思議に思うやつもいるでしょう。今回は知らないと怖いその症状と原因についての解説です。
化学に詳しいライターAyumiと一緒に解説していきます。
ライター/Ayumi
理系出身の元塾講師。わかるから面白い、面白いからもっと知りたくなるのが化学!まずは身近な例を使って楽しみながら考えさせることで、多くの生徒を志望校合格に導いた。
DHMOは
・水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である
・重篤なやけどの原因となりうる
・地形の浸食を引き起こす原因になりうる
・様々な材料の腐食の原因、電気事故の原因となる
・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される
・吸引・過剰摂取により死に至る
しかしながらDHMOは様々な場面で多く用いられています。
・ジャンクフードやその他の食品に広く用いられる
・動物実験に用いられる
・工業用の原料、溶質・溶媒として使用される
・防火剤・消火剤・防虫剤などに用いられる
さて、あなたはこの物質に対してどんな印象を持ちましたか?
1-1.視点によって変わるモノの是非
image by iStockphoto
気付いた人もいるでしょうか。実はこの DHMO とは、水を意味しています。
D di(ジ) 2つの意味
H hydrogen(ハイドロゲン/ヒドロゲン) 水素 H
M mon/mono(モノ) 1つの意味
O oxide(オキシド) 酸素 O
つまり、2つの水素原子と1つの原子からなる水 H2O を意味しているのです。水を偏った見方で見ることで、いかにも危ない物質のように感じてしまいますよね。
実はこの DHMO というのは化学を学んだ人にとっては有名なジョークなのです。物事の本質を見極めるのは難しいことですよね。
\次のページで「1-2.過剰摂取による危険性」を解説!/