英語の勉強法

【英語】前置詞 for 使い方を現役塾講師がわかりやすく解説!for の基本は「方向」と「時間」

よぉ、桜木建二だ。前置詞 for はよく使われる単語だが、やはり前置詞はもとの意味となるイメージをつかんでおきたい。for の場合は、基本に「方向」と「時間」のイメージがあり、さらに特徴のある表現や複数の単語で構成される表現もあるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

for の基本表現

image by iStockphoto

前置詞 for には、基本表現としての使い方があります。for には、「方向」や「時間」についての意味合いを持っていますが、その特徴を例文とともに見ていきましょう。

方向を表す for

まずは、方向を表す for についての説明です。使い方としては、for の後ろに「目標」や「目的」をおきます。「目的地」をおくと起点となる場所にいてどこに向かって出発するのかという方向を示して「…行きの、…に向かって」という表現になりますよ。

また、ものや人をおくと「…のために、…を求めて」という意味です。人をおく場合は「SVOO = SVO to/for 人」などの文でよく使われますね。

That is the train for Hakata.
あれは博多行きの電車です。

She went to the stationery shop for the eraser.
彼女は消しゴムを買うために文房具店に行った。

He bought a birthday present for his mother.
彼は母に誕生日プレゼントを買った。

時間を表す for

次に、時間を表す for についての説明です。for は時間の表現として期間を表し、後ろに時間の長さを示す単語をおきます。「during(…の間)」と比較されることがありますが、during は初めからわかっているような特定の期間について使われますよ。

He has been in London for two months.
彼は2ヶ月間ロンドンにいる。

Mary went to Tokyo during summer vacation.
メアリーは夏休みの間東京へ行った。

\次のページで「for の応用表現」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: