この記事では「結局」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「in the end」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「結局」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語の使い方を紹介する。

「結局」の意味と使い方は?

適切に英訳するために、まず初めに日本語での意味を正しく理解しましょう。

「結局」の意味

「結局」の語源は、「囲碁で1局を打ち終える」ことからきていると言われています。そこから転じて「結末」を表す言葉になりました。「最終的には」や「つまり」と似たニュアンスがありますが、辞書で正確な意味を確認してみましょう。

1.囲碁で、1局を打ちおえること。終局。

2.いろいろの経過を経て落ち着いた最後。結末。

3.いろいろなことがあったうえで、最後に落ち着くさまを表す。最終的には。つまるところ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「結局」

「結局」の使い方・例文

次に「結局」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.さんざん考えた挙句、結局、私はそこに泊まらないことにした。

2.結局3時間遅れで出発した。

3.喧嘩もするけれど、結局たったひとりの家族だから大事にしようと思ってる。

\次のページで「「結局」の英語での表現は?」を解説!/

「結局」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「結局」の英語での表現「in the end」「after all」

英語で「結局」を表すには様々な表現の方法があります。その中でも、「結局」の持つ「いろいろなことがあったうえで」というニュアンスを含む「in the end」や「after all」を使うのが良いでしょう。

「in the end 」は「(いろいろと考慮したうえで)最終的に」という意味を表します。その結論に至るまでに紆余曲折があったことを匂わせる表現です。また、「after all」文末に使うと予測や期待に反して「やはり、結局」という意味、文頭に置くと「何と言っても、最終的には」という意味を表します。

In the end, I decided not to stay there.
結局、そこに泊まるのをやめた。

I decided to take the train after all.
(いろいろ考えたけれど)結局、電車に乗ることにした。

Sara is, after all, my sister.
サラは、結局のところ(なんだかんだ言っても)私の妹なのよ。

「結局」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。次の表現で「結局」という意味を表すこともできます。

「結局」と似た表現「finally」「at the end of the day」

「finally」は「ようやく」というニュアンスで、「長い時間を経て」や「様々なことがあったあとで」という含みがある単語です。一般的に文頭か動詞の前に置きますよ。また、「at the end of the day」は「その日の終わりに」という意味から転じて「要するに、結局のところ」というニュアンスで使うことができます。こちらもまた「様々なことがあったうえで」や「いろいろと考えた挙句」という背景を感じさせる表現です。

\次のページで「「結局」を英語で言ってみよう」を解説!/

At the end of the day, it’s your decision.
結局決めるのは君だ。

The flight finally took off three hours later.
そのフライトは、結局3時間遅れで離陸した。

You don't have to listen to me, but in the end of the day it will be you who will have to wake up early tomorrow.
私の言うことを聞かなくてもいいけど、結局明日の朝早く泣きなくちゃいけないのは自分なのよ。

「結局」を英語で言ってみよう

「結局」はいろいろな経過を経て落ち着いた最後などを表す言葉で、英語では「in the end」や「after all」を使うことができます。また、同じニュアンスを表す言葉として「finally」や「at the end of the day」を使える場合もありますよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「結局」は英語でどう表現する?「結局」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「結局」は英語でどう表現する?「結局」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「結局」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「in the end」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「結局」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ミッシェル

中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語の使い方を紹介する。

「結局」の意味と使い方は?

適切に英訳するために、まず初めに日本語での意味を正しく理解しましょう。

「結局」の意味

「結局」の語源は、「囲碁で1局を打ち終える」ことからきていると言われています。そこから転じて「結末」を表す言葉になりました。「最終的には」や「つまり」と似たニュアンスがありますが、辞書で正確な意味を確認してみましょう。

1.囲碁で、1局を打ちおえること。終局。

2.いろいろの経過を経て落ち着いた最後。結末。

3.いろいろなことがあったうえで、最後に落ち着くさまを表す。最終的には。つまるところ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「結局」

「結局」の使い方・例文

次に「結局」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.さんざん考えた挙句、結局、私はそこに泊まらないことにした。

2.結局3時間遅れで出発した。

3.喧嘩もするけれど、結局たったひとりの家族だから大事にしようと思ってる。

\次のページで「「結局」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: