この言葉の代表的な英訳は「in the end」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「結局」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/ミッシェル
中高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳家として活動中。実践的な英語の使い方を紹介する。
「結局」の意味と使い方は?
適切に英訳するために、まず初めに日本語での意味を正しく理解しましょう。
「結局」の意味
「結局」の語源は、「囲碁で1局を打ち終える」ことからきていると言われています。そこから転じて「結末」を表す言葉になりました。「最終的には」や「つまり」と似たニュアンスがありますが、辞書で正確な意味を確認してみましょう。
1.囲碁で、1局を打ちおえること。終局。
2.いろいろの経過を経て落ち着いた最後。結末。
3.いろいろなことがあったうえで、最後に落ち着くさまを表す。最終的には。つまるところ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「結局」
「結局」の使い方・例文
次に「結局」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.さんざん考えた挙句、結局、私はそこに泊まらないことにした。
2.結局3時間遅れで出発した。
3.喧嘩もするけれど、結局たったひとりの家族だから大事にしようと思ってる。
\次のページで「「結局」の英語での表現は?」を解説!/