英語の勉強法

【英語】前置詞 by の使い方を現役塾講師がわかりやすく解説!by のさまざまな用法をチェックしよう

よぉ、桜木建二だ。前置詞は意味の一つ一つを覚えるのもいいが、意味の中心となるイメージでとらえておくことも大切だ。ただし、by は意味合いの広がりが大きくイメージでつかみづらいので、意味合いを分類してそれぞれの意味を覚えておくといい。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

by の使い方【基本編】

image by iStockphoto

前置詞 by を基本的な使い方を大きく二つに分けて説明していきます。最もよく使われる場合と受動態で使う場合について、例文を交えながらチェックしていきましょう。

よく使われる by

前置詞 by の最もよく使われる場合について見ていきましょう。基本的な by は、場所を表す「…のそばに」、時間を表す「…までに」、交通や通信の手段を表す「…で、…を使って」などがあります。いずれも、特別な表現ということではなく、比較的英語学習の早い段階で登場する用法ですね。

You should keep the English-Japanese dictionary by you when you study English.
英語を勉強するとき、あなたはそばに英和辞典を置いておくべきだ。

She has to get to Tokyo by noon.
彼女は正午までに東京に着かなければならない。

He usually goes to a destination by car.
彼はふつう車で目的地に行く。

受動態で使われる by

次は、受動態とともに使われる前置詞 by についての説明です。受動態は「be動詞 + 動詞の過去分詞形」で「…される」という意味で使いますが、後ろに「by …(…によって)」と行為者を添えることがあります。by のあとは主に人の名前や代名詞を置くことが多いのですが、ものを置くこともありますよ。

These examination paper are corrected by English teachers.
これらの答案は英語講師によって添削される。

The results of acceptance are judged by a certain standard.
合否の結果は、ある基準によって判定される。

\次のページで「by の使い方【応用編】」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: