
【英語】1分でわかる!「have yet to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
言い換え例:「have not 〇〇 yet」を使った言い換え
「have not 〇〇 yet」は現在完了形の否定で、現在まだやっていないことを表します。「have not 〇〇 yet」は「have yet to 〇〇」ほどフォーマルではないので、日常会話でよく使われるのです。
I have not read the storybook yet.
私はまだその物語を読んでいません。
The blog has not been read by 10,000 people yet.
このブログはまだ10,000人に読まれていません。
The drawing has not been completed yet.
この絵はまだ完成していません
I have not been forgiven by them yet.
私はまだ彼に許されていません。
He hasn’t learnt that stress cannot be relieved by drinking alcohol yet.
飲酒はストレス発散にならないことを、彼はまだわかっていません。
言い換え例:「be going to 〇〇」を使った言い換え
「be going to 〇〇」は上記2つのフレーズと違い、未来形の1つで、これからやること、もしくは将来のプランを示します。
I am going to read the storybook.
私はこれからその物語を読みます。
I am going to hear the story.
私はこれからその話を聞きます。
The drawing is going to be completed.
この絵はこれから完成します。
熟語「have yet to ○○」を使いこなそう
この記事では熟語「have yet to 〇〇」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。ネイティブの方は日常会話でよく「have yet to 〇〇」、「have not 〇〇 yet」と「be going to 〇〇」を使い、現在やっていないことを他人に説明しますよ。そのため、ネイティブのようにうまく行動を伝えたい方は、是非それらを頭の中に入れておいてください。そして、今度外国人と英会話をする時、是非それらを使ってみてください。