この記事では英語の熟語「be out of breath」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「息が切れている」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「be out of breath」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。

熟語「be out of breath」の意味は?

image by iStockphoto

「be out of breath」は「息が切れている」という意味です。ネイティブの方が呼吸困難の時、よくこの慣用句を使います。ネイティブスピーカーのようにいかなる場合にもうまく英語を喋りたい方は、是非この機会に「be out of breath」の意味と使い方を覚えておきましょう。

意味 「息が切れている」

「breath」は名詞でも動詞でもあり、「息」、「呼吸」という意味をします。「be out of 〇〇」「〇〇が切れている」、「〇〇が尽きている」という意味です。これらが合併すると、「息が切れている」という意味になります。

では、例文を見てましょう。

She was out of breath for running the marathon.
彼女はマラソンを走るために、息が切れています。

We were out of breath after only three minutes.
私たちはたった5分後に息が切れました。

I got out of breath running from Shinjuku to Takadanobaba.
新宿から高田馬場まで走っていて、息が切れています。

熟語「be out of breath」の言い換えや、似た表現は?

「be out of breath」の言い換えとして、「have difficulty in breathing」と「be short of breath」があります。では、それぞれの使い方を例文と一緒に確認しましょう。

\次のページで「言い換え例:「have difficulty in breathing」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「have difficulty in breathing」を使った言い換え

「difficulty」は「difficult」の名詞で、「困難」という意味です。「have difficulty in 〇〇」は「〇〇困難がある」という意味をします。よって、「have difficulty in breathing」は「呼吸困難がある」という意味です。

She had difficulty in breathing after running the marathon.
彼女はマラソンを走った後に、呼吸困難がありました。

We have difficulty in breathing after walking for 15 minutes.
私たちは15分歩いただけで、呼吸困難があります。

I have difficulty in breathing after running from Shinjuku to Takadanobaba.
新宿から高田馬場まで走った後に、呼吸困難があります。

言い換え例:「be short of breath」を使った言い換え

「be short of 〇〇」は「〇〇不足」という意味です。よって、「be short of breath」は「呼吸不足」という意味になり、つまり、「呼吸困難」という意味をします。

She was short of breath after running the marathon.
彼女はマラソンを走った後に、呼吸困難がありました。

We are short of breath after walking for 15 minutes.
私たちは15分歩いただけで、呼吸困難があります。

I am short of breath after running from Shinjuku to Takadanobaba.
新宿から高田馬場まで走った後に、呼吸困難があります。

熟語「be out of breath」を使いこなそう

この記事では熟語「be out of breath」の使用例や、他の関連表現を説明しました。旅行の際に、万が一呼吸が困難になった時、「be out of breath」とその言い換え表現が役立つので、是非それらを頭の中に入れておいてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「be out of breath」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be out of breath」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「be out of breath」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「息が切れている」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んです。一緒に「be out of breath」の意味や例文を見ていきます。

ライター/コウ ガブリエル

現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。

熟語「be out of breath」の意味は?

image by iStockphoto

「be out of breath」は「息が切れている」という意味です。ネイティブの方が呼吸困難の時、よくこの慣用句を使います。ネイティブスピーカーのようにいかなる場合にもうまく英語を喋りたい方は、是非この機会に「be out of breath」の意味と使い方を覚えておきましょう。

意味 「息が切れている」

「breath」は名詞でも動詞でもあり、「息」、「呼吸」という意味をします。「be out of 〇〇」「〇〇が切れている」、「〇〇が尽きている」という意味です。これらが合併すると、「息が切れている」という意味になります。

では、例文を見てましょう。

She was out of breath for running the marathon.
彼女はマラソンを走るために、息が切れています。

We were out of breath after only three minutes.
私たちはたった5分後に息が切れました。

I got out of breath running from Shinjuku to Takadanobaba.
新宿から高田馬場まで走っていて、息が切れています。

熟語「be out of breath」の言い換えや、似た表現は?

「be out of breath」の言い換えとして、「have difficulty in breathing」と「be short of breath」があります。では、それぞれの使い方を例文と一緒に確認しましょう。

\次のページで「言い換え例:「have difficulty in breathing」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: