この言葉の慣用句としての代表的な英訳は「work hard」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「汗をかく」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「汗をかく」の意味と使い方は?
それでは、「汗をかく」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「汗をかく」の意味
「汗をかく」には、次のような意味があります。
1.汗が出る。
2.はらはらして、冷や汗が出る。冷や汗をかく。
3.(水蒸気が冷やされて)固体の表面に水滴が生じて湿る。
4.仕事に精を出して苦労する。
出典:大辞泉第三版(三省堂)
「汗をかく」の使い方・例文
次に「汗をかく」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.スポーツなどで年齢に見合う適度な運動をして、全身に汗をかくと健康によい。
2.病院で受診すると手術が必要かもしれないと言われ、冷や汗をかいた。
3.容器に温度が低いものを入れると表面に汗をかく理由は、容器周辺の空気中の水分が水滴になるからだ。
4.会社の大切な時期なので、業績改善のために自分が先頭に立って汗をかいた。
\次のページで「「汗をかく」の英語での表現は?」を解説!/