この言葉の代表的な英訳は「microwave oven」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「電子レンジ」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「電子レンジ」の意味と使い方は?
「電子レンジ」は多くの家庭やコンビニエンスストア、職場の給湯室などで使われている調理器具です。簡単に温めたり解凍したりできるので、「電子レンジ」で調理することを「レンチン」などと言うこともありますね。
それでは、「電子レンジ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「電子レンジ」の意味
「電子レンジ」には、次のような意味があります。
また「電子レンジ」の説明の中に「マイクロ波」という言葉が出てくるので、その意味も一緒に見てみましょう。
マイクロ波によって分子が振動して発熱する現象を利用して、食品を短時間に加熱する調理器。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「電子レンジ」
波長が1メートル以下の電波の総称。極超短波・センチ波・ミリ波など。性質は光に似て直進性・指向性がよく、中継通信・レーダーなどに使
出典:デジタル大辞泉(小学館)「マイクロ波」
「電子レンジ」の使い方・例文
次に「電子レンジ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.その冷凍食品は、電子レンジで5分調理するだけで食べられます。
2.おかずが冷めてしまったので、軽く電子レンジで温め直してください。
3.油が飛び散らないように、必ずラップしてから電子レンジに入れましょう。
\次のページで「「電子レンジ」の英語での表現は?」を解説!/