

この言葉の代表的な英訳は「I got it.」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TTOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「了解です」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
「了解です」の意味と使い方は?
それでは、「了解です」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。「了解です」を上司への返事として使うのは、ふさわしくないといわれていますよね。しかし、これは決着がついていない議論のため、さまざまな意見があります。
「了解です」の意味
「了解です」には、次のような意味があります。1の意味で使用しますよ。2の意味は聞いたことがない人の方が多いのではないでしょうか。
「了解する」ではなく「了解」で辞書に載っていました。
1.物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。
2.《〈ドイツ〉Verstehen》ディルタイ哲学で、文化的、歴史的なものを生の表現とみなし、その生を追体験によって把握すること。理解。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「了解です」の使い方・例文
次に「了解です」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.A:じゃあ来週の月曜日の13時に駅に集合で。
B:了解です。
2.A:田中さんにメールを送っておいてもらえる?
B:了解です。
3.A:これやってもらってもいい?
B:了解です。
\次のページで「「了解です」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む