
【英語】1分でわかる!「make (both) ends meet」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「家計の帳尻を合わせる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC 910点で、現役の英語塾講師であるライターコウ ガブリエルを呼んだ。一緒に「make (both) ends meet」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/コウ ガブリエル
現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。
熟語「make (both) ends meet」の意味は?

image by iStockphoto
「make (both) ends meet」は「家計の帳尻を合わせる」という意味です。ネイティブの方がよくこの熟語を使い、自分の財務状況を表します。ネイティブのように幅広い表現力を身につけたい方は、是非この機会に「make (both) ends meet」を覚えておきましょう。
意味「家計の帳尻を合わせる」
「make (both) ends meet」は日本語で「家計の帳尻を合わせる」、「収支を合わせる」、「収入の範囲でやっていく」という訳になります。
最初の表現は「We can’t make both ends meat」でした。不況期、人々がソーセージを作る時、十分な肉がなくて、他の混ぜ物をソーセージの両端に詰めていたようです。いつの間にか、「meat」が「meet」となり、「make (both) ends meet」という熟語になりました。現在ネイティブの方はこの表現を使い、過不足のない財産で日用必需品を購入して生活することを表すのです。
では、例文を見てみましょう。
I am struggling to meet ends meet.
収支を合わせるのに苦労しています。
It is difficult for a low-income family to meet both ends meet.
低収入家庭にとって、家計の帳尻を合わせるのが難しいです。
Can you make both ends meet?
生計が立ちますか?

「meet both ends meet」の由来が面白いな。英語学習を楽しみながら英語力を高めるために、そういった面白い熟語をたくさん覚えた方がいいぞ。また、「both」はつけてもつけなくてもいい。
熟語「make (both) ends meet」の言い換えや、似た表現は?
「make (both) ends meet」の言い換えとして、「acquire a livelihood」と「meet/ clear the expenses」があります。では、それぞれの使い方と例文を一緒に確認しましょう。
\次のページで「言い換え例:「acquire a livelihood 」を使った言い換え」を解説!/