この記事では「前代未聞」(読み方:ぜんだいみもん)の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「unheard-of」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「前代未聞」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

「前代未聞」の意味と使い方は?

それでは、四字熟語「前代未聞」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。「前代未聞」と聞くと後ろには「不祥事」「事件」などネガティブな言葉が続くことが多いですが、本来「前代未聞」にはそのような意味合いは含まれません。あくまでネガティブな意味合いで使われることが多いだけであって、ポジティブな意味合いで使っても間違いではないです。

類義語に同じく四字熟語の「空前絶後」があります。

「前代未聞」の意味

「前代未聞」には、次のような意味があります。また、「前代」「未聞」それぞれの意味も個別に見てみましょう。

1.今までに一度も聞いたことがないこと。非常に珍しいこと、程度のはなはだしいことにいう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「前代未聞」

1.前の時代。先代。
2.当主の前の代。先代。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「前代」

1.まだ聞いたことがないこと。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「未聞」

 

「前代未聞」の使い方・例文

「今まで」「これまで」を意味する「前代」と「聞いたことのない」「起こったことのない」を意味する「未聞」の組み合わせである「前代未聞」の意味がイメージできましたか?

次に「前代未聞」の使い方を例文を使って見ていきましょう。先程説明したとおり、ネガティブポジティブ両方の意味合いで使うことができる表現です。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.前代未聞の事件が起きた。
2.彼は前代未聞だと思われていたことを成し遂げた。
3.それは前代未聞の大惨事だった。

\次のページで「「前代未聞」の英語での表現は?」を解説!/

「前代未聞」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「前代未聞」の英語表現

「前代未聞」の英語訳は「unheard-of」で、「unheard」は「聞いたことのない」という意味ですが、そこから派生して「前例のない」「前代未聞の」「未曾有の」という意味にもなります。他にも「(聞いたことのないくらい)ひどい」「とんでもない」という意味もある表現です。

この「unheard-of」形容詞で、後ろには名詞がきます。それでは例文を見ていきましょう。

1.The result was an unheard-of success.
結果は前代未聞の成功だった。

2.His behavior was unheard-of.
彼の振る舞いはとんでもないものだった。

3.It was an unheard-of occurrence.
それは前代未聞の出来事だった。

「unheard-of」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「unprecedented」

言い回しは異なりますが、「unprecedented」でも「unheard-of」と同じような意味を表現することができます。先程の「unheard-of」と大きな違いはなく、言い換えが可能です。

「precedent」「前例」という意味なので「not」を意味する「un」がついた「unprecedented」は「前例のない」という意味の形容詞になります。

それでは例文を見ていきましょう。

\次のページで「「前代未聞」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.It was an unprecedented achievement.
それは前例のない偉業だった。

2.He climbed Mt. Everest when he was 15. And it was an unprecedented record.
彼は15歳でエベレストを登ったが、それは前例のない記録であった。

3.We had an unprecedented experience.
私たちは今までにない経験をしました。

「前代未聞」を英語で言ってみよう

今回この記事では「前代未聞」の意味・使い方・英訳を説明しました。「過去に前例がない珍しい出来事」について述べる際に使うことのできる表現ですので積極的に活用してみましょう!

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「前代未聞」は英語でどう表現する?使い方や例文を詳しくわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「前代未聞」は英語でどう表現する?使い方や例文を詳しくわかりやすく解説!

この記事では「前代未聞」(読み方:ぜんだいみもん)の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「unheard-of」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「前代未聞」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

「前代未聞」の意味と使い方は?

それでは、四字熟語「前代未聞」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。「前代未聞」と聞くと後ろには「不祥事」「事件」などネガティブな言葉が続くことが多いですが、本来「前代未聞」にはそのような意味合いは含まれません。あくまでネガティブな意味合いで使われることが多いだけであって、ポジティブな意味合いで使っても間違いではないです。

類義語に同じく四字熟語の「空前絶後」があります。

「前代未聞」の意味

「前代未聞」には、次のような意味があります。また、「前代」「未聞」それぞれの意味も個別に見てみましょう。

1.今までに一度も聞いたことがないこと。非常に珍しいこと、程度のはなはだしいことにいう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「前代未聞」

1.前の時代。先代。
2.当主の前の代。先代。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「前代」

1.まだ聞いたことがないこと。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「未聞」

 

「前代未聞」の使い方・例文

「今まで」「これまで」を意味する「前代」と「聞いたことのない」「起こったことのない」を意味する「未聞」の組み合わせである「前代未聞」の意味がイメージできましたか?

次に「前代未聞」の使い方を例文を使って見ていきましょう。先程説明したとおり、ネガティブポジティブ両方の意味合いで使うことができる表現です。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.前代未聞の事件が起きた。
2.彼は前代未聞だと思われていたことを成し遂げた。
3.それは前代未聞の大惨事だった。

\次のページで「「前代未聞」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: