英訳英語

【英語】「根に持つ」は英語でどう表現する?「根に持つ」の英訳や使い方を詳しくわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「根に持つ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「have a grudge」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「根に持つ」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

「根に持つ」の意味と使い方は?

それでは、「根に持つ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。ネガティブな意味で使われる表現で、よく「根に持つタイプだ」などと個人の性格を表す際にも使われます。

「根」の意味

まず「根に持つ」の「根」とは具体的にどのような意味なのか見てみましょう。植物の根はもちろん、物事の大本を指す場合もあります。

1.維管束植物の基本器官の一。普通は地中にあって、植物体を支え、水・養分を吸収する。先端に根冠に包まれた生長点があり、根毛をもつ。「植木の根がつく」「竹が根を張る」
2.物事の基礎・土台。根本。「息の根を止める」「思想の根」
3.本来の性質。生まれつきの性質。「根は心のやさしい人だ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「根」

「根に持つ」の意味

「根」の意味を確認したところで、続いて「根に持つ」の意味を見ていきましょう。ここでは「根」は「心の底」という比喩的な意味で使われています。「心の底にいつまでもある」というニュアンスです。辞書には以下のような意味が書かれています。

1.恨みに思う。恨んで忘れない。心に遺恨を抱く。遺恨を持つ。
2.本来のものとして持つ。もともと自分のものとして所持する。身についている。

出典:「根に持つ」精選版 日本国語大辞典

\次のページで「「根に持つ」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: