この記事では「その通り」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Exactly.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「その通り」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

「その通り」の意味と使い方は?

それでは、「その通り」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「その通り」の意味

「その通り」というのは、相手の意見に同意したり、正しいと肯定したりする表現です。辞書に記載されている意味は、以下のようになっています。

「その通り」

1.相手の見解を承けて、その内容が正しく、的を射ていることを表明する表現。

出典:Weblio辞書 国語「その通り」

「その通り」の使い方・例文

次に「その通り」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

「その通り」という表現は、友人や家族、同僚に対して用いられる表現です。そのため、上司が部下に対して使うことはあっても、目下の人が目上の人に対して使うことはありません。目上の人に対して使うのは、失礼に当たると言われています。

目上の人に対して同意する場合には、「おっしゃる通り」という表現を使いましょう。日本語は特に尊敬語や謙譲語などがあるので、失礼のない表現を選びたいですね。

1.(同僚に対して)部長は理不尽すぎるよ!/その通りだと思うよ。
2.(部下に対して)ここ、間違っていませんか?/その通りだね。訂正してもらおう。

\次のページで「「その通り」の英語での表現は?」を解説!/

「その通り」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

英語では、「その通り」という表現を一言で表すことができます。他にも、俗語として使われる表現もありますよ。基本的には、一言で表す表現で問題ありませんが、スラング表現も見ておきましょう。

「その通り」の丁寧な英語表現

基本的に「その通り」という表現は、「あなたは正しい」という意味で表します。一般的なものとしては、「That's right.」があげられますね。

「right」の他にも、「correct」や「true」も使うことができます。ただ、3つの単語にはニュアンスの違いがあるので注意が必要です。「right」は、「意見や判断などが社会的に正しい」というニュアンスになります。「correct」は「欠点や間違いなどはない」、「true」は「真実である」というニュアンス。また、問題の答えが正しいという場合には、「corret」が使われますよ。

「正しい」という意味の単語もいろいろあるので、しっかりと使い分けましょう。

1.That's true.
それが真実です。(その通りです。)

2.That is correct.
(省略しないと丁寧な表現)おっしゃる通りです。

3.I think so , too.
(カジュアル)私もそう思います。

一言で「その通り」を意味する表現

「その通り」を一言で表現できるものもあります。

基本的には、単語の意味をもとに「その通り」と訳すことが可能です。もともとの単語の意味から、「その通り」という表現でもニュアンスが異なるものもあります。

ここでは、4つご紹介しておきましょう。

1.Exactly!
(「こういうこと?」と聞いた相手に対して)そう!その通り!

2.Absolutely.
その通り!(もちろんです。)

3.Definitely.
(100%疑いようのないことに対して)確かにその通り。

4.Totally.
(カジュアルな表現)その通り!

\次のページで「「その通り」というスラング表現」を解説!/

「その通り」というスラング表現

スラングとは俗語とも言われ、直訳の意味は少し違うけどネイティブ達が使っている表現になります。カジュアルな場面で使われることが多く、スラングを使うこなすと「英語ができる」と思ってもらえますよ。ぜひ覚えてみてください。

例文と一緒に、直訳と実際に用いられている意味をご紹介しておきます。

1.No doubt.
直訳:疑いはない。/意味:間違いない。

2.You can say that again.
直訳:あなたはそのことをもう一度言うことができます。/意味:その通りだよね
(「もう一度言って」と言いたいほど、相手に同意したことを表す)

3.You bet.
直訳:あなたは賭ける。/意味:その通り。もちろん。

「その通り」を英語で言ってみよう

この記事では「その通り」の意味・使い方・英訳を説明しました。「その通り」という表現は、英語でさまざまな言い回しができます。ただ、ニュアンスが微妙に違うので、文章に用いられている単語が持つ意味を意識して使い分けましょう。

細かいニュアンスの違いや、スラング表現がわかるようになると、英語を理解する大きな1歩と言えます。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「その通り」は英語でどう表現する?「その通り」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「その通り」は英語でどう表現する?「その通り」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「その通り」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Exactly.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「その通り」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

「その通り」の意味と使い方は?

それでは、「その通り」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「その通り」の意味

「その通り」というのは、相手の意見に同意したり、正しいと肯定したりする表現です。辞書に記載されている意味は、以下のようになっています。

「その通り」

1.相手の見解を承けて、その内容が正しく、的を射ていることを表明する表現。

出典:Weblio辞書 国語「その通り」

「その通り」の使い方・例文

次に「その通り」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

「その通り」という表現は、友人や家族、同僚に対して用いられる表現です。そのため、上司が部下に対して使うことはあっても、目下の人が目上の人に対して使うことはありません。目上の人に対して使うのは、失礼に当たると言われています。

目上の人に対して同意する場合には、「おっしゃる通り」という表現を使いましょう。日本語は特に尊敬語や謙譲語などがあるので、失礼のない表現を選びたいですね。

1.(同僚に対して)部長は理不尽すぎるよ!/その通りだと思うよ。
2.(部下に対して)ここ、間違っていませんか?/その通りだね。訂正してもらおう。

\次のページで「「その通り」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: