今日はミッドウェー海戦について勉強していきます。第二次世界大戦で世界が戦乱に巻き込まれる中、1941年に日本はアメリカ海軍に対する真珠湾攻撃によって太平洋戦争を起こした。

真珠湾攻撃の奇襲で優勢に立つ日本、それが一転してアメリカ優勢になったきっかけがミッドウェー海戦です。今回はミッドウェー海戦について日本史に詳しいライターリュカと一緒に解説していきます。

ライター/リュカ

元塾講師で、現役のライター。塾講師とライター業に共通して「わかりやすい伝え方」に定評がある。今回は得意分野のひとつである「歴史」からミッドウェー海戦をわかりやすくまとめた。

ミッドウェー海戦が起こるまでの流れ

image by PIXTA / 53650470

守勢に苦しむアメリカ軍の打開策

1941年の真珠湾攻撃で開戦した日本とアメリカの太平洋戦争、日本の奇襲でアメリカに大ダメージを与えますが、その時アメリカ軍基地には空母が不在。撃墜し損ねたアメリカ軍の空母とは後に戦うことになり、それがハワイの北西に位置するミッドウェー島付近で行われた1942年のミッドウェー海戦です。

真珠湾攻撃を成功させた日本は、日本軍潜水艦を使ってアメリカに対して通商破壊作戦を行っていました。「通商破壊」とは通商物資や人を乗せた商船を攻撃し、海運による物資の輸送を妨害することです。アメリカ西海岸付近の商船を攻撃する日本軍、さらには沿岸の石油施設も攻撃の対象としていました。

守勢一方となるアメリカ軍は、士気低下を懸念して攻勢に回るべく日本本土への空襲を計画します。しかし計画実行は容易ではなく、なぜなら爆撃機が爆弾を積んだ状態で飛行できる距離はそれほど長くなく、日本本土を空襲するにはそれなりに日本に近づく必要があったからです。

ドーリットル空襲

日本本土を空襲するためには日本に近づく必要があり、しかし日本に近づけば日本軍に発見されて撃墜されてしまう……そこでアメリカ軍は策を練りました。海軍の爆撃機のように直接の空母への離着艦はできなくなりますが、爆弾を積んでも長距離移動ができる陸軍の爆撃機を使うことにしたのです。

空母に積むにはクレーンが必要になるなどの手間や時間はかかりましたが、敢えて陸軍の爆撃機を使うこの作戦は成功。日本本土への空襲が行われ、これをドーリットル空襲と呼びました。これは当時の指揮官だったジミー・ド―リットル中佐の名前が由来になっています。

一方の日本軍、空襲による被害そのものは深刻でなかったものの、日本本土にアメリカ軍機が侵入した事実、そして空襲された事実によるショックは大きく、防衛体制の早急な強化が求められました。そこで日本はドーリットル空襲以前から検討されていたMI作戦を採用して対処しようとします。

\次のページで「ミッドウェー海戦の始まり」を解説!/

ミッドウェー海戦の始まり

image by PIXTA / 55147700

MI作戦の欠点

日本本土への空襲を許してしまった日本軍、ここで必要になってくるのはアメリカ軍の空母を発見して撃墜することで、そのためかねてから立案されていたMI作戦を採用。MI作戦とは「ミッドウェー島の攻略とアメリカ軍の空母部隊の撃墜を目的とした日本軍の作戦」です。

しかしこの作戦には大きな問題があり、それは1つの作戦の中に「ミッドウェー島攻略」、「アメリカ軍の空母部隊の撃墜」と2つの全く意味の異なる目的が含まれていたこと。要するにどちらを優先すべきなのか迷ってしまい、後にその一瞬の迷いが災いすることになるのでした。

一方のアメリカ軍、日本軍の暗号から次の攻撃目標を探ろうとするものの、なかなか解読できません。暗号の中に頻繁に登場する「AF」のワード、日本軍にとってそれはミッドウェーを示す暗号でしたが、アメリカ軍はそれを読み取れず、ただいくつかの候補は挙がっていました。

アメリカ軍による日本軍の暗号解読

候補の1つ目はハワイ、候補の2つ目はサンフランシスコ、そして候補の3つ目はミッドウェーです。「日本軍の攻撃目標はこの3つに違いない!」……そこでアメリカ軍は本命を絞るため、「ミッドウェー島で水不足が発生している」と電文を出しました。

アメリカ軍によるこの電文を傍受した日本軍は「AFで水不足」の電文を発し、これでアメリカ軍は「AF=ミッドウェー」と確信。ミッドウェー島の守りを固めるために「エンタープライズ」、「ホーネット」、「ヨークタウン」の3隻の空母を送り込んだのです。

アメリカ軍の策で攻撃目標を知られた日本軍はそのことを知らず、「赤城」、「加賀」、「飛龍」、「蒼龍」の4隻の空母を主力とした艦隊がミッドウェー島に向けて発艦します。目標のミッドウェー島へと近づいた日本軍、4隻の空母から第一次攻撃隊が発進しました。

ミッドウェー海戦の攻防

image by PIXTA / 36721027

日本軍の空母の装備

4隻の空母から発進した日本軍の第一次攻撃隊がミッドウェー島への空襲を開始。しかし、アメリカ軍もまた基地航空隊で反撃、日本軍の4隻の空母が攻撃されたため、日本軍はこれ以上の攻撃を許さないためにもアメリカ軍基地に対する第二次攻撃が必要と判断します。

日本軍の4隻の空母は、アメリカ軍基地の攻撃とアメリカ海軍の攻撃に対応できる装備がなされており、これを半々に分けていました。つまり、4隻の空母のうち2隻は対アメリカ軍基地用、2隻は対アメリカ海軍用となっていたのです。そこにきて迫られたアメリカ軍基地への第二次攻撃、そのため日本軍は装備の変更を行いました。

対アメリカ海軍用の空母の装備を対アメリカ軍基地のものに変更、ただそうなるとアメリカ海軍の艦隊がやってきた時に対応する術を失ってしまいますが、その心配はないと判断。なぜならミッドウェー島攻撃は暗号化していたため、海軍の援軍はすぐには来ないと読んでいたのです。

\次のページで「日本軍の誤算」を解説!/

日本軍の誤算

日本軍の暗号を解読していたアメリカ軍は、日本軍がミッドウェー島を攻撃することを事前に知り、早い段階で空母を送りこむことができました。もちろん日本軍はそれを知らず、全ての空母を基地攻撃用の装備に変えて基地への第二次攻撃を開始しようとします。

しかしその時、アメリカ軍艦隊を発見したという知らせが日本軍に入りました。「これはまずい!」と焦る日本軍、艦隊がいるということは空母もいるということ、変更した装備では基地を攻撃できても艦隊は攻撃できず、このままでは攻撃される一方になってしまいます。

仕方なく装備を元に戻して対応しようとする日本軍、さらにこのタイミングで第一次攻撃隊が戻ってきたため、日本軍に判断が迫られました。攻撃隊を一旦帰還させて収容するべきか、それともいち早く装備を戻して艦隊への攻撃に移るべきか、まさに一瞬の判断が迫られたのです。

ミッドウェー海戦の決着

image by PIXTA / 50552335

日本の完敗

第一次攻撃隊の帰還と敵艦への攻撃、判断に迷った日本軍はひとまず前者を優先。第一次攻撃隊を収容してアメリカ軍の艦隊攻撃に移ろうとしたその時、アメリカ軍の空母が攻撃を仕掛けてきたのです。一瞬の判断の迷いで生じた誤算、「赤城」、「加賀」、「蒼龍」の日本軍の空母3隻がたちまちやられてしまいました

唯一残った「飛龍」は反撃によってアメリカ軍の空母「ヨークタウン」の大破に成功するものの、艦隊に攻撃されて炎上、日本の4隻主力空母はミッドウェー開戦にして全滅してしまったのです。こうして大敗した日本軍、その敗因はMI作戦における迷いと言っても過言ではないでしょう。

ミッドウェー島の占領と敵空母の撃破、どちらを優先すべきなのかは指揮官すら迷ったそうで、準備不足によって統率がとれていなかったのが大きな敗因となりました。また、ミッドウェー開戦では指揮をとるのも難しく、攻撃一辺倒だった真珠湾攻撃に比べて戦いの難しさもあったでしょう。

優勢から劣勢に一転した日本

これまで優勢だった日本は、ミッドウェー海戦の敗北によって一転して劣勢となってしまいました。なぜなら主力の空母を4隻失い、さらに空母に搭載していた戦闘機も失ってしまったからです。元々6隻だった日本軍の主力空母はこれで2隻しか残っていない状態になりました。

幸いだったのは、パイロットのほとんどが救出されたことでしょう。しかし、一方で次期パイロットの育成は思うように進んでおらず、少しでも現役のパイロットを失うことは明らかな戦力低下となりました。日本にとって初めての敗北、それも完敗に終わったミッドウェー海戦ですが、司令部が責任を問われることはなかったようです。

最も、日本の国民はこのミッドウェー海戦の完敗を知る由もなく、政府は国民に対して水増しの戦果を報告していました。真珠湾攻撃に続いてミッドウェー海戦でも戦果を挙げたと信じて喜ぶ国民、戦場では日本が劣勢に立たされていることなど夢にも思っていなかったでしょう。

\次のページで「ミッドウェー海戦のその後」を解説!/

ミッドウェー海戦のその後

image by PIXTA / 55275267

アメリカ軍の猛攻

ミッドウェー海戦の勝利は、アメリカ軍の士気をこの上なく高める結果になりました。これまで優先だった日本の快進撃を止めたことはもちろん、撃墜した日本軍の空母は真珠湾攻撃で攻撃してきた空母、つまりアメリカ軍からすれば真珠湾攻撃の報復を果たしたことも意味したのです。

これで太平洋の制空権を獲得したアメリカ軍は、その後の戦いでも勝利を重ねていきました。ガタルカナル島の戦いにて勝利、さらにサイパン島の日本軍の守備隊を排除して占領に成功、これでアメリカ軍は日本本土を空襲できる体制を作り出しました。

日本はこの時点でアメリカへの敗北を悟ったのでしょうか。首相の東條英機は辞任して、今度はマリアナ沖海戦でも日本軍の連合艦隊は大ダメージを受けてしまい、もはや太平洋戦争の日本の敗北は決定的なものになりました。最も、アメリカはそれでも手を緩めません。

太平洋戦争の終わり

真珠湾攻撃の奇襲を受けて「リメンバー・パールハーバー」を合言葉に日本との徹底抗戦を誓ったアメリカ。そして、それを示すかのごとく続けられるアメリカ軍の猛攻。日本に奪われたフィリピンも奪還すると、日本軍の誇る戦艦武蔵も沈没させ、とうとう日本軍の連合艦隊を壊滅させました。

さらに、日本本土にも容赦ない空襲を仕掛けるアメリカ軍はいよいよ日本に対する無条件降伏を要求します。これが有名なポツダム宣言、しかし、日本はこれを受託せず沈黙を貫いたため、今でも語られる原子爆弾の悲劇が起こってしまったのです。

結局日本は原子爆弾の投下の被害からポツダム宣言を受託しますが、太平洋戦争を振り返ってみると当初日本は優勢で戦争を進めていました。しかし、いつしか劣勢に立たされることになってしまい、日本が劣勢に立たされるきっかけとなったのがミッドウェー海戦です。

空母による海戦で、日本が劣勢になるきっかけとなった戦い!

ミッドウェー海戦のポイントは2つあります。1つはこの戦いが日本とアメリカの空母による海戦という点で、両国の空母の名前まで覚えておくと万全ですね。

もう1つは、これが日本が劣勢に立つきっかけとなる戦いになった点で、その理由は日本軍が主力の空母の大半を失い、そして制空権を奪われてしまったことでしょう。

" /> 日本優勢の戦況が一転した一戦「ミッドウェー海戦」を元塾講師が分かりやすく5分でわかりやすく解説 – Study-Z
日本史昭和歴史

日本優勢の戦況が一転した一戦「ミッドウェー海戦」を元塾講師が分かりやすく5分でわかりやすく解説

今日はミッドウェー海戦について勉強していきます。第二次世界大戦で世界が戦乱に巻き込まれる中、1941年に日本はアメリカ海軍に対する真珠湾攻撃によって太平洋戦争を起こした。

真珠湾攻撃の奇襲で優勢に立つ日本、それが一転してアメリカ優勢になったきっかけがミッドウェー海戦です。今回はミッドウェー海戦について日本史に詳しいライターリュカと一緒に解説していきます。

ライター/リュカ

元塾講師で、現役のライター。塾講師とライター業に共通して「わかりやすい伝え方」に定評がある。今回は得意分野のひとつである「歴史」からミッドウェー海戦をわかりやすくまとめた。

ミッドウェー海戦が起こるまでの流れ

image by PIXTA / 53650470

守勢に苦しむアメリカ軍の打開策

1941年の真珠湾攻撃で開戦した日本とアメリカの太平洋戦争、日本の奇襲でアメリカに大ダメージを与えますが、その時アメリカ軍基地には空母が不在。撃墜し損ねたアメリカ軍の空母とは後に戦うことになり、それがハワイの北西に位置するミッドウェー島付近で行われた1942年のミッドウェー海戦です。

真珠湾攻撃を成功させた日本は、日本軍潜水艦を使ってアメリカに対して通商破壊作戦を行っていました。「通商破壊」とは通商物資や人を乗せた商船を攻撃し、海運による物資の輸送を妨害することです。アメリカ西海岸付近の商船を攻撃する日本軍、さらには沿岸の石油施設も攻撃の対象としていました。

守勢一方となるアメリカ軍は、士気低下を懸念して攻勢に回るべく日本本土への空襲を計画します。しかし計画実行は容易ではなく、なぜなら爆撃機が爆弾を積んだ状態で飛行できる距離はそれほど長くなく、日本本土を空襲するにはそれなりに日本に近づく必要があったからです。

ドーリットル空襲

日本本土を空襲するためには日本に近づく必要があり、しかし日本に近づけば日本軍に発見されて撃墜されてしまう……そこでアメリカ軍は策を練りました。海軍の爆撃機のように直接の空母への離着艦はできなくなりますが、爆弾を積んでも長距離移動ができる陸軍の爆撃機を使うことにしたのです。

空母に積むにはクレーンが必要になるなどの手間や時間はかかりましたが、敢えて陸軍の爆撃機を使うこの作戦は成功。日本本土への空襲が行われ、これをドーリットル空襲と呼びました。これは当時の指揮官だったジミー・ド―リットル中佐の名前が由来になっています。

一方の日本軍、空襲による被害そのものは深刻でなかったものの、日本本土にアメリカ軍機が侵入した事実、そして空襲された事実によるショックは大きく、防衛体制の早急な強化が求められました。そこで日本はドーリットル空襲以前から検討されていたMI作戦を採用して対処しようとします。

\次のページで「ミッドウェー海戦の始まり」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: