動物はおおきく脊椎動物と無脊椎動物に分けることができる。以前の記事では無脊椎動物について紹介したが、今回は脊椎動物のほうをみてみよう。中学理科でも必須の学習項目です。
今回も、大学で分類学を中心に学んでいた現役講師のオノヅカユウに解説してもらう。
- 脊椎動物とは?
- 動物界の中の脊椎動物
- 脊索とは?
- 脊椎動物の分類
- 魚類
- 両生類
- 爬虫類
- 鳥類
- 哺乳類
- 実は、脊椎動物は動物界の中でもほんの一握り
この記事の目次
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
脊椎動物とは?
image by Study-Z編集部
脊椎動物とは、体に背骨をもっている動物のことをさします。背骨のことを脊椎というので、このような名前です。
脊椎(背骨)は小さな椎骨(ついこつ)という骨がつながってできてできています。人間の脊椎を構成する椎骨は約30個。頭に近いほうから、頸椎(けいつい)、胸椎(きょうつい)、腰椎(ようつい)、仙椎(せんつい)、尾椎(びつい)という名前もついていますね。
脊椎は体の軸となるだけでなく、とくに直立二足歩行をする人間にとっては体を支えるのに必要不可欠な構造体です。
また、中枢神経系として脳と脊髄をもつことや、血液が赤いことなども、脊椎動物に広くあてはまる特徴といえます。
動物界の中の脊椎動物
脊椎動物にふくまれている生物について詳しく見ていく前に、まずは動物界のなかでの脊椎動物の位置づけを確認しておきましょう。
脊椎動物は正確に言えば、動物界の中の脊索動物門にふくまれている、脊椎動物亜門というグループのことになります。「脊椎」とよく似た言葉である「脊索」とは何なのでしょうか?
\次のページで「脊索とは?」を解説!/