
【英語】1分でわかる!「eat between meals」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「間食する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「eat between meals」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル
中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の便利な使い方を紹介する。
熟語「eat between meals」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「eat between meals」は「間食する」という意味です。「meals」は「食事」という意味ですから「食事と食事の間に食べる=間食する」という意味になります。かなり直訳的なので、意味を覚えていない状態でテストに出ても、何となく文脈を捉えることができるでしょう。
意味「間食する」
熟語「eat between meals」で「間食する」という意味を表します。「食事と食事の間に食べる=間食する」という表現ですから「meals」は複数形になることに注意しておきましょう。
What should I eat between meals?
間食として何を食べるべきでしょうか?
Try not to eat between meals!
間食をしないように心がけなさい!
I usually do not eat between meals.
私はふだん間食をしません。

ここで見たように、熟語「eat between meals」は「間食する」という意味だ。「食事と食事の間に食べる=間食する」ということだからわかりやすいな!
熟語「eat between meals」の言い換えや、似た表現は?
熟語「eat between meals」を言い換えるには「eat a snack」や「have a bite」を使うことができます。「a snack」「a bite」と「a」が入りますから気を付けましょう。また、「a snack」には「eat」を「a bite」には「have」を使います。
\次のページで「言い換え例:「eat a snack」や「snack」を使った言い換えを使った言い換え」を解説!/