この記事では英語の熟語「look to A for B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「AにBを当てにする[頼る]」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「look to A for B」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「look to A for B」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「look to A for B」は「AにBを当てにする[頼る]」という意味です。「look」はさまざまな前置詞とくっついて、さまざまな意味の熟語になります。たとえば、「look up ...」は「~を探す」という意味で、「look over ...」で「~にざっと目を通す」です。

意味「AにBを当てにする[頼る]」

「look to A for B」は「AにBを当てにする[頼る]」ということを表す熟語です。誰かが自分の求めているものをくれたら良いなあと願っているニュアンスになります。

I look to my friend for taking me to Disney Land with a car.
私は友達がディズニーランドまで車を出してくれることを当てにしている。

I look to my parents for help.
私は両親が助けてくれることを当てにしている。

She looked to him for support.
彼女は彼が助けてくれることを当てにしていた。

熟語「look to A for B」の言い換えや、似た表現は?

「look to A for B」の言い換え表現として、「rely on ...」「depend on」「count on ...」があります。また、関連する表現は「needy」「addict to ...」です。それぞれの表現の意味や使い方を例文と一緒に確認してみましょう。

\次のページで「言い換え例:「rely on ...」「depend on」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「rely on ...」「depend on」を使った言い換え

「rely on ...」「depend on」を使うと、言い換えることができます。「rely on ...」「depend on」は自分だけではできないので誰かに助けてもらっているニュアンスです。「dependent」は形容詞で、「依存している」ことを表します。対義語は「independent」になりますよ。

I don't live alone, so I'm depending on my parent.
私は一人暮らしをしていないので、両親に依存している。

I don't want to rely on anyone.
私は誰にも頼りたくない。

He's a dependent person.
彼は依存的な人だ。

言い換え例:「count on ...」を使った言い換え

「count on ...」を使うと、言い換えることができます。「Count on me.」は「私を頼ってください。」という意味から、「私に任せてください。」という意味になりますよ。また、仕事などで期待していることを表したい場合は、「I'm counting on you.」です。

A:Will you do this please?
B:Count on me!
A:これやってもらっても良いかな?
B:まかせて!

I pick you as a leader because I'm counting on you.
私が君をリーダーに選んだ。期待しているよ。

関連表現例:「needy」「addict to ...」「-holic」を使った表現

関連表現として「needy」「be addicted to ...」があります。「needy」は「愛情に飢えた」という意味の形容詞です。恋愛依存症の人のことを指します。

「be addicted to ...」は「...の中毒である」という意味です。主に薬物やアルコールなどの依存症に対して使います。

また、「-holic」は「~依存」という意味になる接尾語です。たとえば、「買い物依存症」であれば「shopaholic」となり、「仕事依存」であれば「workaholic」となります。

I try to stay away from a needy person.
私は恋愛依存の人には近づかないようにしている。

He's a shopaholic.
彼は買い物依存である。

\次のページで「熟語「look to A for B」を使いこなそう」を解説!/

熟語「look to A for B」を使いこなそう

この記事では熟語「look to A for B」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。ひとくちに「頼りにする」「依存している」と言っても、どの程度なのかが表現によって異なることが分かりましたね。ぜひ覚えてみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「look to A for B」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「look to A for B」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「look to A for B」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「AにBを当てにする[頼る]」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「look to A for B」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「look to A for B」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「look to A for B」は「AにBを当てにする[頼る]」という意味です。「look」はさまざまな前置詞とくっついて、さまざまな意味の熟語になります。たとえば、「look up …」は「~を探す」という意味で、「look over …」で「~にざっと目を通す」です。

意味「AにBを当てにする[頼る]」

「look to A for B」は「AにBを当てにする[頼る]」ということを表す熟語です。誰かが自分の求めているものをくれたら良いなあと願っているニュアンスになります。

I look to my friend for taking me to Disney Land with a car.
私は友達がディズニーランドまで車を出してくれることを当てにしている。

I look to my parents for help.
私は両親が助けてくれることを当てにしている。

She looked to him for support.
彼女は彼が助けてくれることを当てにしていた。

熟語「look to A for B」の言い換えや、似た表現は?

「look to A for B」の言い換え表現として、「rely on …」「depend on」「count on …」があります。また、関連する表現は「needy」「addict to …」です。それぞれの表現の意味や使い方を例文と一緒に確認してみましょう。

\次のページで「言い換え例:「rely on …」「depend on」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: