分類学を学んだ人でなければ「環形動物」という言葉を聞いたことはないかもしれませんね。一体どんな特徴があるのか、どんな生き物が環形動物の仲間なのかを考えてみよう。
今回も、大学で分類学を中心に勉強していた現役講師のオノヅカユウを招いたぞ。
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
環形動物とは?
環形動物(かんけいどうぶつ)とは、環形動物門に分類される生物の総称です。英語ではannelids、もしくはsegmented wormsというのですが、このsegmented=「区切られた」という言葉は環形動物の特徴をよく表しているので、覚えておくと良いでしょう。
環形動物の特徴
環形動物には以下のような特徴があります。
・細長い体で、環状の体節がみられるものが多い
・通常体の表面はクチクラでおおわれる
・背中側に血管系(閉鎖血管系)、腹側には神経系が走る
・神経ははしご型神経系のものが多い
これらの特徴のうち、「体節」というものが環形動物の姿かたちに大きく影響しています。
\次のページで「体節とは?」を解説!/