この記事では「ご無沙汰しております」を英訳するについて解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Great to see you again.」ですが、この言葉の幅広い意味やニュアンスを理解すると、英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターBuppeを呼んです。一緒に「ご無沙汰しております」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学と海外勤務経験、教育機関で翻訳業務に従事した経験を活かして、現地でも使える英語を伝授する。

「ご無沙汰しております」の意味と使い方は?

皆さんは、久しぶりに会った人に対して「ご無沙汰しております」と言ったことがありますか。お友達にはあまり使いませんが、先輩や上司に対して使用したことがある人は多いかと思ます。まずは「ご無沙汰しております」の意味と使い方を見ていきましょう。

「ご無沙汰しております」の意味

「ご無沙汰しております」の「ご無沙汰」には、次のような意味があります。

「ご無沙汰」

1. 目上の人に対し、無礼・不利益な態度や行動をとること。
2.長いあいだ相手を訪問しなかったり文通しなかったりすること。
  また、それをわびるのに用いる語。

出典:精選版 日本語大辞典「ご無沙汰」

「ご無沙汰しております」の使い方・例文

上記のように、「ご無沙汰」は目上の人に対して使用し、しばらく連絡を取っていなかった人に詫びる時に使うことができるようですね。次に「ご無沙汰しております。」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.最近、ゴルフはご無沙汰しております。
2.久しくご無沙汰しておりますが、お変わりないでしょうか。

\次のページで「「ご無沙汰しております」の英語での表現は?」を解説!/

「ご無沙汰しております」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「ご無沙汰しております。」の英語表現

英語には「ご無沙汰しております」のような硬い表現はありませんが、かといってビジネスの現場でラフな表現を使うこともあまり好ましくありません。「ご無沙汰しております」に近い英語の表現として「Great to see you again.」があります。直訳すると「また会えてとてもうれしいです。」この表現には「久しぶり」というニュアンスもありますよ。さて、例文をみていきましょう。

1.It is great to see you again Mr.Tom. How have you been doing?
トムさん、ご無沙汰しております。元気にしていましたか?

2.Great to see you again. I am glad to know that you are coming back to Japan this year.
ご無沙汰しております。今年日本に帰って来られるとのこと、大変嬉しく思います。

また、先ほどみてきたように、ある行為や行動が「ご無沙汰」の場合もありますよね。次の表現は、人に対しても使えますが、例えば「最近、ゴルフはご無沙汰しております。」のように、ある事柄をしばらくの間していない時に使うことができますよ。

似た表現その1「It's been a while since~」

言い回しは異なりますが「It's been a while since~」でも「ご無沙汰」を表現することができます。

\次のページで「「ご無沙汰しております」英語で言ってみよう」を解説!/

1.It's been a while since I played tennis last time.
最近、テニスはご無沙汰しておりました。

2.It's been a while since I saw you last time.
ご無沙汰しております。

「ご無沙汰しております」英語で言ってみよう

この記事では「ご無沙汰しております」の意味・使い方・英訳を説明しました。「ご無沙汰しております」は「久しぶりですね」という意味の他にしばらく連絡をとっていなかった「お詫び」の意味合いが含まれています。私たちはあまり意識をせずに、普段は挨拶として使っていますが、実はとても日本的な表現ですね。英語では、上記で説明した表現の他に「Long time no see! It is great to see you again」(久しぶりですね!またお会いできてうれしいです)という表現もありますよ。是非使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「ご無沙汰しております」は英語でどう表現する?「ご無沙汰しております」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「ご無沙汰しております」は英語でどう表現する?「ご無沙汰しております」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「ご無沙汰しております」を英訳するについて解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Great to see you again.」ですが、この言葉の幅広い意味やニュアンスを理解すると、英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターBuppeを呼んです。一緒に「ご無沙汰しております」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学と海外勤務経験、教育機関で翻訳業務に従事した経験を活かして、現地でも使える英語を伝授する。

「ご無沙汰しております」の意味と使い方は?

皆さんは、久しぶりに会った人に対して「ご無沙汰しております」と言ったことがありますか。お友達にはあまり使いませんが、先輩や上司に対して使用したことがある人は多いかと思ます。まずは「ご無沙汰しております」の意味と使い方を見ていきましょう。

「ご無沙汰しております」の意味

「ご無沙汰しております」の「ご無沙汰」には、次のような意味があります。

「ご無沙汰」

1. 目上の人に対し、無礼・不利益な態度や行動をとること。
2.長いあいだ相手を訪問しなかったり文通しなかったりすること。
  また、それをわびるのに用いる語。

出典:精選版 日本語大辞典「ご無沙汰」

「ご無沙汰しております」の使い方・例文

上記のように、「ご無沙汰」は目上の人に対して使用し、しばらく連絡を取っていなかった人に詫びる時に使うことができるようですね。次に「ご無沙汰しております。」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.最近、ゴルフはご無沙汰しております。
2.久しくご無沙汰しておりますが、お変わりないでしょうか。

\次のページで「「ご無沙汰しております」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: