この記事では「まさに」を英訳するについて解説する。

この言葉の代表的な英訳は「surely」ですが、この言葉の幅広い意味やニュアンスを理解すると、英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「まさに」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「まさに」の意味と使い方は?

それでは、「まさに」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「まさに」の意味

「まさに」は、細かく見ていくと5つもの意味に分かれるので、その違いをよく見ておく必要がありますよ。「まさに」には、次のような意味があります。

1.ある事柄が成り立つことが動かしがたいさま。疑いもなく。確実に。
2. 一つの事物をそれ以外にはないものとして特に取りたてるさま。ちょうど。ぴったり。
3.(多く「将に」と書く)もう少しのところで物事が起こるさま。ちょうど今。
4.(多く「当に」と書く。「まさに…べし」の形で)ある事柄が成立することが強く望まれているさま。当然。
5.(反語表現に用いられて)ある事柄が成立するはずのないことを強調する気持ちを表す。どうして…しようか。

出典:大辞林 第三版(三省堂)

「まさに」の使い方・例文

次に「まさに」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この証拠から、まさにそれが事実であるとわかった。
2.彼の振る舞いは、まさに迷惑行為でしかない。
3.彼が手掛けた新商品がまさに実現しようとしている。
4.悪質商法に対して、消費者こそがまさに守られるべきである。
5.この理不尽な命令に、まさに従うべきだろうか(いや従うべきではない)。

\次のページで「「まさに」の英語での表現は?」を解説!/

「まさに」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「まさに」の英語表現

「まさに」を英語で表現しようとすると、少しのニュアンスの違いで違った語を使うことになります。まずは日本語の意味をしっかり捉えて、それに一致する単語を使うといいですね。

「確実に」という意味合いなら surely 、「ちょうど、ぴったり」なら very や just 、「たった今」はjust など、場面に合わせて最も合う単語を使っていくことになります。

1.I surely received these products.
 私はまさにこれらの商品を受け取った。

2.He is a very man of the world.
 彼こそまさに苦労人である。

3.The technical book she wrote has just published today.
 彼女が書いた専門書が今日まさに出版された。

4.His efforts are justly to be praised.
 彼の努力は、まさに称賛されるべきである。

5.Can we duly provide survices anymore?
 私たちはまさにこれ以上のサービスを提供できるだろうか(いや提供することはできない)。

「surely」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「certainly」「no doubt」

言い回しは異なりますが、下記でも「surely」と同じような意味を表現することができます。「certainly」については、「surely」とほぼ同じく「確かに、間違いなく」というニュアンスがあり、「no doubt」のほうは文字通り「疑いなく」というニュアンスになっていますよ。

それでは、例文を見てみましょう。

\次のページで「「まさに」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Here is certainly a wonderful world for me.
 ここはまさに私にとって素晴らしい世界だ。

2.That is no doubt a part of characters used in ancient times.
 それはまさしく古代に使われた文字の一部だ。

「まさに」を英語で言ってみよう

この記事では「まさに」の意味・使い方・英訳を説明しました。「まさに」の日本語の意味は、よく似ていいながら少しずつ違いのあるものがありました。国語辞典を使って意味をはっきりと確認しておくといいですね。

「まさに」の似たような表現ではいくつか説明しましたが、ほかにも使える表現や関連する表現はあります。意味合いが豊富な表現はよく調べて意味を明確にしておけば、微妙な場面の違いでも使い分けられるようになりそうですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「まさに」は英語でどう表現する?「まさに」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「まさに」は英語でどう表現する?「まさに」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「まさに」を英訳するについて解説する。

この言葉の代表的な英訳は「surely」ですが、この言葉の幅広い意味やニュアンスを理解すると、英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「まさに」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

「まさに」の意味と使い方は?

それでは、「まさに」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「まさに」の意味

「まさに」は、細かく見ていくと5つもの意味に分かれるので、その違いをよく見ておく必要がありますよ。「まさに」には、次のような意味があります。

1.ある事柄が成り立つことが動かしがたいさま。疑いもなく。確実に。
2. 一つの事物をそれ以外にはないものとして特に取りたてるさま。ちょうど。ぴったり。
3.(多く「将に」と書く)もう少しのところで物事が起こるさま。ちょうど今。
4.(多く「当に」と書く。「まさに…べし」の形で)ある事柄が成立することが強く望まれているさま。当然。
5.(反語表現に用いられて)ある事柄が成立するはずのないことを強調する気持ちを表す。どうして…しようか。

出典:大辞林 第三版(三省堂)

「まさに」の使い方・例文

次に「まさに」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この証拠から、まさにそれが事実であるとわかった。
2.彼の振る舞いは、まさに迷惑行為でしかない。
3.彼が手掛けた新商品がまさに実現しようとしている。
4.悪質商法に対して、消費者こそがまさに守られるべきである。
5.この理不尽な命令に、まさに従うべきだろうか(いや従うべきではない)。

\次のページで「「まさに」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: