

端的に言えばこの言葉の英訳をすると「for example」だが、この言葉の幅広い意味やニュアンスを理解すると、英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「例えば」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「例えば」の意味と使い方は?
それでは、「例えば」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「例えば」の意味
「例えば」には、次のような4つの意味があります。以下のうち、2から4については、いずれも例えたり仮の表現になるので似ていますが、それぞれニュアンスが違いますよ。
1.前に述べた事柄に対して具体的な例をあげて説明するときに用いる語。例をあげていえば。
2.多く「ようだ」「ごとし」を伴って、ある事柄を他の事にたとえるときに用いる語。あたかも。
3.ある場合を仮定するときに用いる語。もしも。仮に。
4.てっとり早く言うと。端的に言えば。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「例えば」の使い方・例文
次に「例えば」の使い方を例文を使って見ていきましょう。違いがわかりにくい場合は、ほかの表現に言い換えてみると違いが見えてきますよ。
1.言語でいうと、例えばラテン語に興味がある。
2.京都は日本人より外国人旅行者が多く目につき、例えば海外旅行に行ったかのようだ
3.例えば月額料金がもう少し安いとしたら、費用には満足できる。
4.例えば、自分が早く社長になってしまいたいということだ。
\次のページで「「例えば」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む