英語の熟語

【英語】1分でわかる!「sneak in/out」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「sneak in/out」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「こっそり入る/出る」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「sneak in/out」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「sneak in/out」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「sneak in/out」は「こっそり入る/出る」という意味です。「sneak」は「コソコソする、忍ぶ」という意味の動詞または「こそこそすること」という名詞ですが、ここでは動詞として使われています。「sneak in」は「こっそり入る、忍び込む」、「sneak out」は「こっそり出る」という意味を表しますよ。

意味「こっそり入る/出る」

授業が始まっているクラスに「こっそり入る」または、会議を途中で「こっそり抜け出す」ニュアンスがあります。誰にも見つからないようにそっと入るまたは出るという意味です。

John tried to sneak in.
ジョンは忍び込もうとしました。

We decided to sneak out of the meeting.
私たちは会議をこっそり抜け出すことにしました。

I managed to sneak out to meet some friends after my parents went to sleep.
両親が寝た後友達に会うためにこっそり家を抜け出すのに成功しました。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「sneak in/out」は「こっそり入る/出る」という意味だ。誰にも見つからないようにこっそり、というニュアンスがあるぞ。

熟語「sneak in/out」の言い換えや、似た表現は?

熟語「sneak in/out」を言い換えるには「slip into/away of」や「steal into /out of」を使います。または、「quietly」や「secretly」を使って似た意味を表すことも可能です。

\次のページで「言い換え例:「slip into/away of」や「steal into /out of」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: