
【英語】1分でわかる!「for the time being」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「当面の間」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「for the time being」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル
中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。
熟語「for the time being」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「for the time being」の意味は「当面の間、しばらくは」です。ずっとこの状態が続くわけではなく、「しばらくの間は、さしあたって」という一時的なニュアンスがあります。
意味「当面の間、しばらくは」
一時的なニュアンスで「当面の間、しばらくは」という意味を表します。「変更があるまで、解決策が見つかるまで」など暫定的な意味で使われますよ。「for」は「~の間」という意味があるので、「for」+「time being」(当面)の間=「しばらくは」ということです。文頭または文末に置くことができ、文頭に使う場合はカンマ(,)で区切るのが一般的ですよ。
For the time being, John can stay here with us.
当面の間ジョンが私たちとここで暮らしても構いません。
We should stick to this method for the time being.
私たちはしばらくはこの方法を続けていくべきです。
Sarah is driving her father’s car for the time being.
サラは今のところ父親の車を使っています。

ここで見たように、熟語「for the time being」は「当面の間、しばらくは」という意味だ。変更される可能性が高い、一時的なニュアンスがあるぞ。
熟語「for the time being」の言い換えや、似た表現は?
熟語「for the time being」を言い換えるには「for the moment」(今のところは、さしあたり)や「for the present」(当分、さしあたり)を使うことができます。どちらも一時的なニュアンスがあるので、ほぼ同じ意味を表すことができるでしょう。
\次のページで「言い換え例:「for the moment」を使った言い換え」を解説!/