
【英語】1分でわかる!「be/get caught in …」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「…に巻き込まれる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んです。一緒に「be/get caught in …」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ミッシェル
中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。
熟語「be/get caught in …」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「be/get caught in …」は「…に巻き込まれる、…に遭う」という意味です。嵐や交通渋滞など好ましくないことに巻き込まれる、遭遇するニュアンスがあります。会話では「be caught in …」より「get caught in …」がよく使われますが、どちらも同じ意味を表しますよ。
また、「be/get caught in the act」で「現場を押さえられる、現行犯で捕まる」という意味もあります。
意味その1 「…に巻き込まれる、…に遭う」
交通渋滞に「巻き込まれる」、台風などに「襲われる」、ひどい目に「遭う」ニュアンスで使われる表現です。慣用句として「get caught in the crossfire」(面倒なことに巻き込まれる)という表現もあります。「crossfire」は言葉の激しいやり取りという意味です。
We went out for a walk and got caught in a storm.
私たちは散歩に出かけた先で嵐に遭いました。
John said he was caught in traffic.
ジョンは交通渋滞に巻き込まれたと言っていました。
The vehicle was suddenly caught in floodwater.
突然車が洪水に巻き込まれました。
意味その2 「現場を押さえられる、現行犯で捕まる」
「be/get caught in the act」で「現場を押さえられる、現行犯で捕まる」という意味を表します。「in the act of 」は「~している最中に」という意味ですから、~している真っ最中に捕まる、現場を押さえられるという意味になりますよ。
The robbers are caught in the act of taking money from the cash register.
その泥棒はレジからお金を盗っている現場を押さえられました。
Many car thieves get caught in the act.
自動車泥棒の多くは現行犯で捕まっています。
\次のページで「熟語「be/get caught in …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/