
【英語】1分でわかる!「for a change」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「いつもと違って」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「for a change」の意味や例文を見ていきます。
ライター/Takaosushi
英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。
熟語「for a change」の意味は?

image by iStockphoto
「for a change」には「いつもと違って、珍しく」「気分転換に、息抜きに」という意味があります。直訳すると「変化のために」ですが「普段とは違うことをする」というニュアンスです。日常会話でよく使われます。文末にくることが多いです。
意味その1 「気分転換に」
「for a change」には「気分転換に、珍しく」という意味があります。相手を「気分転換に〜しよう」と誘う時にも便利な表現です。
それでは例文を見ていきます。
I went to a gym for a change.
気分転換にジムへ行った。
Let’s go for a drink for a change.
気分転換に飲みに行こう。
We took a walk for a change.
私たちは気分転換に散歩に行った。
意味その2 「いつもと違って」
また「for a change」には「いつもと違って、珍しく」という意味もあります。また、相手に行動を促す意味で「たまには〜してよ」という意味でも使うことができる表現です。
それでは例文を見ていきましょう。
I went to a library for a change.
私は珍しく図書館へ行った。
We ate out last night for a change.
昨晩は珍しく外食をした。
Wash dishes for a change.
たまには皿洗いしてよ。
\次のページで「熟語「for a change」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/