英語の熟語

【英語】1分でわかる!「You can say that again.」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「You can say that again.」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「その通り」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役の翻訳者であるライターmiyukiを呼んだ。一緒に「You can say that again.」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/miyuki

都内で働く現役の翻訳者。国内外の論文、報告書などの和訳と英訳を手がける。経験を生かして自然で簡潔な英語表現を伝授する。

熟語「You can say that again.」の意味は?

image by iStockphoto

ネイティブとの会話やドラマで、You can say that again.というフレーズを聞いたことがありますか。

単純な単語から構成されるこのフレーズですが、文字通りに解釈すると誤解が生じるかもしれません。

You can say that again.の直訳は「あなたはもう1度言うことができます」ですが、会話の中では「まったくその通り」という同意を示す表現で使用されています。

詳しくみてみましょう。

意味「まったくその通り」

「あなたはもう1度言うことができます」という直訳から派生して、もう1度聞きたいくらいまったく同感です、その通りです、と誇張した同意のニュアンスが含まれた表現ですね。

意味を知らないと、もう1回言ったほうが良いのかなと誤解しがちな表現です。フレーズごと覚えておくのが良いでしょう。

会話で使われる表現ですが、親しい間柄のメールでは「ycsta」とYou can say that again.のそれぞれの単語の頭文字のみで記載することもあります。

ちなみに「もう1回言ってもらえますか?」は「Can you say that again?」。学習中の方にはこちらも便利なフレーズですので、混合しないように注意してくださいね。

It’s so cold today.
You can say that again!
今日は本当に寒いね。
本当だね!

Wow, that may scary.
You can say that again!
あれは怖かったなあ。
本当にね!

She’s pretty.
You can say that again!
あの子かわいいね。
本当にそうだね!

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「You can say that again.」はカジュアルな会話で使われる同意の表現だ。知っていると簡単に理解できるフレーズだぞ。丸ごと覚えてしまおう。

熟語「You can say that again.」の言い換えや、似た表現は?

You can say that again.は非常によく使用されるフレーズですが、色々なパターンのリアクションができたほうが会話が弾みますよね。

同意の表現には他に「You said it.」、「I agree with you.」などがあります。それぞれの使い方をみてみましょう。

\次のページで「言い換え例:「You said it.」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: