この記事では英語の熟語「for that matter」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「さらに言えば」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「for that matter」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「for that matter」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「for that matter」は「さらに言えば」ということを表します。「matter」は「問題」「原因」といった名詞としての意味や、「問題である」という動詞としての意味もありますよ。「それは大きな問題ではない。」は、「It doesn't matter.」と表現することが可能です。

意味「さらに言えば」

「for that matter」は「さらに言えば」ということを意味します。先に述べた文章に、補足として文章を付け足すというイメージです。また、補足した文章の方が本音を述べている表現になります。「for that matter」は文章の最後に置きましょう。

I don't like to play a piano and for that matter, I don't want to play it ever again but my parents made me do it.
私はピアノが好きじゃないし、ついでに言えばもう二度と弾きたくはない。しかし、私の両親は私にピアノをやらせようとしてくる。

I can't stand it and for that matter, I didn't think this plan works out. 
私はもう耐えられないし、ついでに言えばこのプランが上手く行くなんて思ってなかった。

熟語「for that matter」の言い換えや、似た表現は?

「for that matter」に似た表現として、「moreover」「furthermore」「In addition」「plus」「besides」があります。それぞれの表現の意味や使い方を例文と一緒に見てみましょう。

\次のページで「類似表現例その1:「moreover」「furthermore」「In addition」を使った言い換え」を解説!/

類似表現例その1:「moreover」「furthermore」「In addition」を使った言い換え

「for that matter」に似た表現として、「moreover」「furthermore」「In addition」があります。「さらに」という意味で、先に述べた文章に補足加えるときに使いますよ。フォーマルな表現なので、ビジネスの場面で使われる表現です。

We found a problem, so we will figure it out. Furthermore, we'd like to change the schedule to deploy the system.
問題が見つかったため、原因を探ります。また、システムを実装する予定を変えて頂きたいと思います。

Could you please create documents for meeting? In addition, could you send a email to a client, please?
会議資料を作っておいてもらえる?それから、クライアントにメールも出しておいてもらっていい?

類似表現例その2:「plus」「besides」を使った表現

「for that matter」に似た表現として、「plus」「besides」があります。「plus」「besides」も「さらに」という意味ですが、よりカジュアルな表現です。日常会話でよく使うのは、こちらなので覚えておきたいですね。

I want to learn English, and besides, I want to learn German.
私は英語も勉強したいし、それに、ドイツ語も勉強したい。

It 's very cold. Plus, it snows, so I don't go to work.
今日はとても寒いし、さらに雪も降っているので、仕事に行きたくない。

This cake is delicious. Plus it looks so cute.
このケーキは美味しいし、さらに見た目も可愛い。

熟語「for that matter」を使いこなそう

この記事では熟語「for that matter」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。「for that matter」を使う場合、後に述べる文章は本音を言っているということを意識すると、より自然に使いこなすことができますよ。また、ほかの表現もぜひマスターしてみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「for that matter」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「for that matter」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「for that matter」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「さらに言えば」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「for that matter」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「for that matter」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「for that matter」は「さらに言えば」ということを表します。「matter」は「問題」「原因」といった名詞としての意味や、「問題である」という動詞としての意味もありますよ。「それは大きな問題ではない。」は、「It doesn’t matter.」と表現することが可能です。

意味「さらに言えば」

「for that matter」は「さらに言えば」ということを意味します。先に述べた文章に、補足として文章を付け足すというイメージです。また、補足した文章の方が本音を述べている表現になります。「for that matter」は文章の最後に置きましょう。

I don’t like to play a piano and for that matter, I don’t want to play it ever again but my parents made me do it.
私はピアノが好きじゃないし、ついでに言えばもう二度と弾きたくはない。しかし、私の両親は私にピアノをやらせようとしてくる。

I can’t stand it and for that matter, I didn’t think this plan works out. 
私はもう耐えられないし、ついでに言えばこのプランが上手く行くなんて思ってなかった。

熟語「for that matter」の言い換えや、似た表現は?

「for that matter」に似た表現として、「moreover」「furthermore」「In addition」「plus」「besides」があります。それぞれの表現の意味や使い方を例文と一緒に見てみましょう。

\次のページで「類似表現例その1:「moreover」「furthermore」「In addition」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: