この記事では英語の熟語「take (great) pains to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「一生懸命に〜する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「take (great) pains to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「take (great) pains to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「take (great) pains to ○○」には「一生懸命〜する」「苦労して〜する」という意味があり、うしろには動詞の原形がはいります。「pain」は可算名詞、不可算名詞どちらの使い方もありますが、不可算名詞で「痛み、苦痛」という意味で使われることが多いです。ただ、今回の表現では複数形で「骨折り、苦労」という意味で使われています。

意味その1 「一生懸命〜する」

まず「take (great) pains to ○○」には「一生懸命〜する」という意味があります。「苦痛を伴いながらもなんとか〜する」というイメージです。うしろに動詞ではなく名詞をつなげたい場合は前置詞「with」を使います。

それでは例文を見ていきましょう。

He took great pains to practice baseball.
彼は一生懸命野球を練習した。

She takes pains with her work.
彼女は仕事に精を出している。

I wil take great pains to study English.
私は英語を一生懸命勉強するつもりだ。

意味その2 「苦労して〜する」

また、「take (great) pains to ○○」には「苦労して〜する」という少しネガティブな意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

I took great pains to cook dinner for a party.
私はパーティの夕食を作るのに苦労した。

My parents have taken pains to reared us.
私の両親は私たちを育てるのに苦労してきた。

I take great pains to write a paper.
私はレポートを書くのに苦労している。

\次のページで「熟語「take (great) pains to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「take (great) pains to ○○」の言い換えや、似た表現は?

次に「take (great) pains to ○○」の言い換え表現を紹介していきます。

言い換え例:「make an effort to」を使った言い換え

「make an effort to」を使うと、言い換えることができます。先程の「pains」とは逆で「an effort」(努力)は単数形です。複数形「efforts」を使うことも稀にありますが、「an effort」の方がより自然な表現になります。

それでは例文を見ていきましょう。

You don't have to make an effort to be loved.
愛されようと努力する必要はない。

I made an effort to be respectful.
礼儀正しく振る舞うよう努力した。

He always make an effort to help others.
彼は常に誰かの役に立とうと努力している。

言い換え例:「try hard to」を使った言い換え

「try hard to」を使うと、言い換えることができます。「一生懸命〜しようと努力する」というニュアンスです。

それでは例文を見ていきましょう。

I've tried hard to be able to speak French.
私は一生懸命フランス語を話せるようになるために努力してきた。

My sister tried not to cry in front of her friends.
私の妹は友達の前で泣かないよう精一杯我慢した。

I'll try hard to work.
私は一生懸命働くつもりだ。

\次のページで「熟語「take (great) pains to ○○」を使いこなそう」を解説!/

熟語「take (great) pains to ○○」を使いこなそう

この記事では熟語「take (great) pains to ○○」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。日常会話でも使われる表現ですので積極的に使用してみましょう!

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「take (great) pains to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「take (great) pains to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「take (great) pains to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「一生懸命に〜する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「take (great) pains to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。

熟語「take (great) pains to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「take (great) pains to ○○」には「一生懸命〜する」「苦労して〜する」という意味があり、うしろには動詞の原形がはいります。「pain」は可算名詞、不可算名詞どちらの使い方もありますが、不可算名詞で「痛み、苦痛」という意味で使われることが多いです。ただ、今回の表現では複数形で「骨折り、苦労」という意味で使われています。

意味その1 「一生懸命〜する」

まず「take (great) pains to ○○」には「一生懸命〜する」という意味があります。「苦痛を伴いながらもなんとか〜する」というイメージです。うしろに動詞ではなく名詞をつなげたい場合は前置詞「with」を使います。

それでは例文を見ていきましょう。

He took great pains to practice baseball.
彼は一生懸命野球を練習した。

She takes pains with her work.
彼女は仕事に精を出している。

I wil take great pains to study English.
私は英語を一生懸命勉強するつもりだ。

意味その2 「苦労して〜する」

また、「take (great) pains to ○○」には「苦労して〜する」という少しネガティブな意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

I took great pains to cook dinner for a party.
私はパーティの夕食を作るのに苦労した。

My parents have taken pains to reared us.
私の両親は私たちを育てるのに苦労してきた。

I take great pains to write a paper.
私はレポートを書くのに苦労している。

\次のページで「熟語「take (great) pains to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: