例えば1185年の壇ノ浦の戦いがそれに該当しますが、この三種の神器には神話が語られている。そこで今回、三種の神器の神話について日本史に詳しいライターリュカと一緒に解説していきます。
ライター/リュカ
元塾講師で、現役のライター。塾講師とライター業に共通して「わかりやすい伝え方」に定評がある。今回は得意分野のひとつである「歴史」から三種の神器の神話をわかりやすくまとめた。
3つの宝・八尺瓊勾玉、八咫鏡、天叢雲剣
神話と聞くと、現代より遥か昔に語られている物語のイメージがありますが、三種の神器は現在の皇室にも関係しており、最近だと平成から令和への継承の儀でも使われています。三種の神器は文字どおり3つの宝を示しており、その宝とは「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」、「八咫鏡(やたのかがみ)」、「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」です。
分かりやすく言えば「玉」と「鏡」と「剣」、天叢雲剣は草薙の剣(くさなぎのつるぎ)と呼ばれることもありますね。これら三種の神器は日本の象徴である天皇の存在の正当性を裏付ける意味を持っており、そのため皇位継承者のみに受け渡しされています。
さて、神の宝とされる三種の神器ですが、鏡と剣においては形式と呼ばれるレプリカも存在しており、八咫鏡や天叢雲剣の形代は皇居に祀られているのです。一方それぞれの本物ですが、八咫鏡の本物は伊勢神宮、天叢雲剣の本物は熱田神宮に祀られています。
天孫降臨
では、これら三種の神器はどのようにして天皇家に伝わるようになったのか?……神話とされるその物語を語っていきましょう。かつて世界は地上界と天界が存在しており、高天原と呼ばれる天界には天皇家の祖である皇祖神・アマテラスオオミカミが君臨していました。
アマテラスオオミカミは三種の神器を所有していましたが、その孫であるニニギノミコトは地上界の国を統治するため天界より降臨、その時アマテラスオオミカミはニニギノミコトに三種の神器を授与したとされており、そのため代々の天皇が大切に保管しているのです。
また、アマテラスオオミカミは天照大神、ニニギノミコトは邇邇芸命とも呼ばれていて、このようにしてニニギノミコトが地上界に降り立った物語を天孫降臨と言います。そして降臨した場所は日向国の高千穂峰、名前から連想できるとおりこれは現在の宮崎県にある日向と高千穂です。
\次のページで「姿を消した太陽神と闇に包まれた世界」を解説!/