
【英語】1分でわかる!「set … free」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「…を自由な状態にする」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「set … free」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar
元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。
熟語「set … free」の意味は?

image by iStockphoto
カタカナ語としてなんとなく使いがちなsetには、目的語を伴って「…を~の状態にする」という意味があります。ですので「set … free」は「…を自由な状態にする」という意味ですね。
意味その1 「逃がす、解き放つ」
捕まっていた人や動物を逃がしてあげるときに使います。場合によっては縄などの拘束を解いて自由にする、という意味にも。
1. Hey, come on! I’ll set you free. Don’t let them see you.
おい、こっちだ。逃がしてやる。見つかるなよ。
2. What a poor dog! Why is he in such a small cage? How can I set him free?
可哀想なわんちゃん!なんでこんな小さな檻に入れられているの?なんとか自由にしてあげられないかしら。
3. The robber cut the rope and set the hostages free at last.
最終的に、強盗は縄を切って人質を解放した。
意味その2 「(心を)解き放つ」
物理的に拘束されている状態のみならず、心理的に拘束されている状態からの解放も「set … free」で表現することができます。
例文1のように心が救われた、洗われたというニュアンスでも使いますが例文2を見てください。「あなたから解放して!」=「いい加減にしてくれ」と意訳されることもあります。
痴話喧嘩からの別れを切り出すセリフとして本当によく登場するのです。このセリフを恋人やパートナーが言い出したら、危機感を持ってください。
1. His gentle words set my heart free.
彼の優しい言葉が私の心を解放してくれた。(=彼の優しい言葉のおかげで私の心は解き放たれた。)
2. Why do you make me annoy so often? Just set me free!
どうしてあなたはそんなにも私を困らせるの?もういい加減にして!
\次のページで「熟語「set … free」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/