この記事では英語の熟語「do ... harm/good/damage」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に~(利益/害)を与える」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んです。一緒に「do ... harm/good/damage」の意味や例文を見ていきます。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「do ... harm/good/damage」の意味は?

image by iStockphoto

goodは良いこと、harmやdamageは傷やダメージですね。doとセットにすることで目的語に利益や害を与える、という意味になります。

「do ... good」の意味

まずはイメージの良さそうな「do ... good」から学習していきましょう。「利益を与える」、というほか「貢献する」「役に立つ」「効果がある」などと訳出は多岐にわたります。

否定にする場合は例文3を参照してください。

例文4はやや特殊な用法です。「do the/one's heart good」で「喜びをもたらす、温かい思いを抱かせる」という意味になります。

1. If you have a fever, this pill will do you good.
熱が出たときには、君にはこの薬が効くだろう。

2. The book really did me good.
その本は本当に私の役に立ちました。

3.It won't do you any good to stay still.
=It will do you no good to stay still.
じっとしていても良いことはないだろう。/じっとしていても何も始まらない。

4. His English was poor, but his words did everybody's heart good.
彼の言葉は拙かったが、みんなの心を温かい気持ちにさせた。

「do...harm」の意味

harmは「…に害を与える、傷つける」という意味ですが、使う場合に気を付ける点はただひとつ。目的語は人や動物など「生き物」でなくてはいけません。

「害がある」以外にも例文3のように「ためにならない」と訳すこともありますよ(子供にとって害がある、と訳しても問題ありませんけどね)。

1. Shit! This dirty water does people around here harm.
クソッ!この汚れた水がこの辺の人たちに害を与えているぞ。

2. You must wear a asurgical mask here. The air does you harm.
ここではマスクをしなくてはなりません。空気が有害なんです。

3. This book will do my children harm. I must throw it away.
この本は我が子のためにならん。捨てなければ。

\次のページで「「do ... damage」の意味」を解説!/

「do ... damage」の意味

「do ... damage」も「…に被害や損傷、害を与える、傷つける」という意味。「do…harm」が生き物にしか使えなかったのに対し、「do...damage」は無機的な物を目的語にします

ただし、目や腕など体のパーツを目的語にする分には問題がありません(例文2)。

1. Humidity did the wall damage.
湿気で壁が傷んだ。(=壁が湿気のせいで損傷した。)

2. Too much work did his eyes damage.
働きすぎて彼の目が傷んだ。

熟語「do ... harm/good/damage」の言い換えや、似た表現は?

実はこの熟語、SVOOの第4文型を使っているんです。ですからいずれも第3文型に置き換えることが可能となります。

言い換え例:第3文型を使った言い換え

第3文型を使うと、言い換えることができます。

1. This tea does you good.
=This tea does good to you.
このお茶は君に効果的だよ。(=このお茶は君の体にいいよ。)

2. Raw oysters did him harm
=Raw oysters did harm to him.
生牡蠣は彼にとって有害だった。(=生牡蠣のせいで彼は体調を崩した。)

3. To play soccer too much did his knee damage.
=To play soccer too much did damage to his knee.
サッカーのし過ぎで彼の膝は傷んだ。

\次のページで「言い換え例:「be good for」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「be good for」を使った言い換え

「be good for」を使うと、非常に簡単に言い換えることができます。例文1~3を確認していただければわかるように、「do ... harm/good/damage」のいずれのパターンでも対応できるんですね。

1. This food does you good.
=This food is good for you./This food is good for your health.
この食べ物は君(の健康に)良いよ。

2. This TV proglam will do children harm.
=This TV proglam won't be good for children.
このテレビ番組は子供に害がある。(=このテレビ番組は子供にとって良くない。)

3. The sun light does precious arts damage.
=The sun light is not good for precious arts.
太陽光のせいで貴重な美術品が傷む。(=太陽光は貴重な美術品にとって良くない。)

熟語「do ... harm/good/damage」を使いこなそう

この記事では熟語「do ... harm/good/damage」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。言い換えパターンを含めると3つまとめて学習するのが効率的なのがよく理解できたのではないでしょうか。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「do … harm/good/damage」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「do … harm/good/damage」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「do … harm/good/damage」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…に~(利益/害)を与える」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んです。一緒に「do … harm/good/damage」の意味や例文を見ていきます。

ライター/white_sugar

元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。

熟語「do … harm/good/damage」の意味は?

image by iStockphoto

goodは良いこと、harmやdamageは傷やダメージですね。doとセットにすることで目的語に利益や害を与える、という意味になります。

「do … good」の意味

まずはイメージの良さそうな「do … good」から学習していきましょう。「利益を与える」、というほか「貢献する」「役に立つ」「効果がある」などと訳出は多岐にわたります。

否定にする場合は例文3を参照してください。

例文4はやや特殊な用法です。「do the/one’s heart good」で「喜びをもたらす、温かい思いを抱かせる」という意味になります。

1. If you have a fever, this pill will do you good.
熱が出たときには、君にはこの薬が効くだろう。

2. The book really did me good.
その本は本当に私の役に立ちました。

3.It won’t do you any good to stay still.
=It will do you no good to stay still.
じっとしていても良いことはないだろう。/じっとしていても何も始まらない。

4. His English was poor, but his words did everybody’s heart good.
彼の言葉は拙かったが、みんなの心を温かい気持ちにさせた。

「do…harm」の意味

harmは「…に害を与える、傷つける」という意味ですが、使う場合に気を付ける点はただひとつ。目的語は人や動物など「生き物」でなくてはいけません。

「害がある」以外にも例文3のように「ためにならない」と訳すこともありますよ(子供にとって害がある、と訳しても問題ありませんけどね)。

1. Shit! This dirty water does people around here harm.
クソッ!この汚れた水がこの辺の人たちに害を与えているぞ。

2. You must wear a asurgical mask here. The air does you harm.
ここではマスクをしなくてはなりません。空気が有害なんです。

3. This book will do my children harm. I must throw it away.
この本は我が子のためにならん。捨てなければ。

\次のページで「「do … damage」の意味」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: