
【英語】1分でわかる!「get on …’s nerves」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「…の神経にふれる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んだ。一緒に「get on …’s nerves」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら
子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。
熟語「get on …’s nerves」の意味は?

image by iStockphoto
「get」には多くの意味がありますが、「ある状態に至る」という意味や、「人をいらいらさせる」「参らせる」というように人の感情に影響するという意味も持ちます。このような「get」の意味から、何かが人の神経に障るとき「get on …’s nerves」と言いますよ。
意味「ひどく神経にさわる」
「get on …’s nerves」は口語的な表現で、「ひどく神経にさわる」ということです。神経にさわる態度、神経にさわる音など、周りの人や環境などが原因でイライラしたり腹を立てたりすることですね。特に同じことがずっと続いたり繰り返されたりして癪にさわる時によく使います。
There is construction going on next door and the noise is getting on my nerve.
隣で工事が行われていて騒音がひどく神経にさわる。
“Will you stop tapping your finger on the desk? It gets on my nerve.” “Oh, sorry! I haven’t realized that I was doing it.”
「机の上で指をトントンやるのやめてもらえない?イライラするんだけど。」「あっごめん。自分で気づかなかったよ。」
They haven’t fixed the air conditioning in the office. The heat is really getting on my nerve.
事務所のエアコンがまだ修理されないままだ。この暑さには閉口する。

ここで見たように、熟語「get on …’s nerves」は「ひどく神経にさわる」という意味で使うカジュアルな表現だ。気になることがずっと続いてだんだんイライラしてくるような時に使う。
熟語「get on …’s nerves」の言い換えや、似た表現は?
「get on …’s nerves」はカジュアルな表現でよく使われ、「神経にさわる」ということですが、似たような表現にはどのようなものがあるでしょうか。使用頻度の高いもの、中でも口語的な表現をいくつか紹介していきます。
\次のページで「言い換え例:「drive one crazy」を使った言い換え」を解説!/