英語の熟語

【英語】1分でわかる!「set about ○○ing」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「○set about ○○ing」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「Vすることを始める」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「set about ○○ing」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「set about ○○ing」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「set about ○○ing」は「Vすることを始める」ことを表します。「set」は「時刻を合わせる」「設定をする」といった意味の動詞です。「set about ○○ing」の使い方を例文と一緒に確認してみましょう。

意味「Vすることを始める」

「set about ○○ing」は「Vすることを始める」という意味です。日常生活ではあまり聞くことは少ないでしょう。通常は「start」や「begin」の方がよく使われます。また、「set about ○○ing」は、完成するのに時間と労力がかかることに対して使いますよ。

ちなみに、文学では「set about …」で、「… を攻撃する」という意味になります。「…」の部分には名詞を入れましょう。

We just set about working on a new project.
私たちはちょうど新しいプロジェクトに着手し始めたところだ。

We set about completing out mission.
私たちは任務に着手し始めた。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「set about ○○ing」は「Vすることを始める」という意味だ。「set about ○○ing」は完成させるのに時間や労力を要することに対して使うことを覚えておくと良いだろう。

熟語「set about ○○ing」の言い換えや、似た表現は?

熟語「set about ○○ing」の言い換え表現として、「start」「begin」「get started」があります。また、類似表現は「be about to V」です。それぞれの表現の意味や使い方を見てみましょう。

\次のページで「言い換え例:「start」「begin」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: